読み聞かせ&としょがかり(2年)

 5月8日(木)朝学習では、クリンソウの会の方の読み聞かせがありました。「フルーツパフェをちゅうもんしました」「ロージーのおさんぽ」「たべたの だあれ」の3冊を読んでいただき、本の世界を楽しみました。

 先週、としょがかりの2人は、「花火の図鑑」をみんなにおすすめしました。色鮮やかな花火の写真を見たとたん、「わぁ~きれい!」と感動の声が上がりました。毎週の図書の時間も楽しみにしている2年生。来週は図書館支援員の方から、図書室の「本のじゅんじょ」について学ぶ予定です。

係活動 スタート!

2年教室の後方に設置した「しぜん係スペース」に、季節の草花を生けています。きらきらガーデンのチューリップやムスカリ、テラスのカラスノエンドウやクローバーなどが、かわいらしく飾られて、人気スポットになっています。

かざり係は、折り紙できれいな飾りを作り始めたり、体育係は学級目標である「ピース」をしながら『ピース(片足)バランス』を準備運動に取り入れたりと、自分たちで楽しい学校生活になるように考えて活動ができています。

これからも「ピース」な2年生が楽しみです。

4月お楽しみ会&学校ガイド(2年)

4月28日(月)4月の誕生日&お楽しみ会をしました。①4月生まれの友だちにインタビュー、②スーパーボールかくし、③ドッジボール、④?ボックスと盛りだくさんの内容でした。

 4月30日(水)には、生活科「ようこそ1年生、学校ガイド」で、『城北畑小学校のすてきなところとあんぜんポイントをしょうかいして、大好きになってもらおう』をめあてにがんばりました。事前に紹介したい教室の担当の先生にインタビューをして、わかったことを1年生に伝えました。初めは、自信がなかった子も、全11か所を案内していくと、どんどん上手なガイドができるようになりました。

 各グループの旗も、力作です。1年生からの感想発表では、好きになった教室やろうかは歩くことがわかったという声を聞くことができました。

 1年生に昨年育てたアサガオの種をプレゼントし、大成功、ピース!の学習になりました。

続:ピース係活動!(2年)

これが、体育係考案の『ピースバランス』です。いや、この1週間で『ピースカンガルー』に名称変更していました。体育係3人で相談して、ピースバランスの姿が、カンガルーに似ていたから、だそうです。

 黒板・予定係は、教室のカレンダーに、みんなががんばる気持ちになれるように、余白にメッセージを書きました。すてき!

 来週は、生活科で1年生に校舎内を紹介する、「ようこそ1年生 学校ガイド」をします。今週、紹介したい教室を担当している先生たちにインタビューをしました。飾りつけの折り紙や、昨年度末に準備した「あさがおのたね」のプレゼントに、イラストやメッセージを追加して、バージョンアップしました。ピース2年生のお姉さん・お兄さんぶりが楽しみです!

「ピース」係活動スタート!

2年生教室の後方に設置した「しぜんかかりスペース」に、季節の草花を生けています。きらきらガーデンのチューリップやムスカリ、テラスのカラスノエンドウやクローバーなどが、かわいらしく飾られて、人気スポットになっています。

そのほかにも、かざり係は折り紙できれい&楽しい飾りを作り始めたり、体育係は学級目標である「ピース」を両手でしながら『ピース(片足)バランス』を準備運動に取り入れたりと、自分たちで楽しい学校生活になるように考えて活動ができています。

これからも「ピース」な2年生が楽しみです。

令和7年度がスタートしました

4月8日には1学期の始業式、4月9日には入学式を行いました。

新入学生14名を迎え、城北畑小学校は129名の児童数でスタートしました。
「おはようございます。」とあいさつの元気な声、登校してすぐに運動場で遊ぶ姿など、子どもたちのあかるく元気な声が戻ってきました。大きな怪我や病気のお知らせもなく、新学期を迎え登校してくれた子どもたちを見てうれしくなりました。

 

【幼稚園】幼児のうたまつり

11月5日(火)、園の遊戯室で、市内音楽グループの『ふらうむじーく』さんに、市内各園で公演中の「幼児のうたまつり」をしていただきました。優しく語りかけていただきながら、歌や手遊び、リズム遊びなどを楽しみ、大型絵本やメロディベル奏、パネルシアターも見せてもらいました。また、小鳥の鳴き声のする笛や、サボテンでできた楽器は波の音色になり驚きました。音楽を楽しみ、素敵な時間を過ごした子どもたちです。

4年 算数科「1a」

算数科では面積の学習をしています。

今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。

班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。

この体験を通して、1aの広さを実感することができました。