2年生教室の後方に設置した「しぜんかかりスペース」に、季節の草花を生けています。きらきらガーデンのチューリップやムスカリ、テラスのカラスノエンドウやクローバーなどが、かわいらしく飾られて、人気スポットになっています。
そのほかにも、かざり係は折り紙できれい&楽しい飾りを作り始めたり、体育係は学級目標である「ピース」を両手でしながら『ピース(片足)バランス』を準備運動に取り入れたりと、自分たちで楽しい学校生活になるように考えて活動ができています。
これからも「ピース」な2年生が楽しみです。
2年生教室の後方に設置した「しぜんかかりスペース」に、季節の草花を生けています。きらきらガーデンのチューリップやムスカリ、テラスのカラスノエンドウやクローバーなどが、かわいらしく飾られて、人気スポットになっています。
そのほかにも、かざり係は折り紙できれい&楽しい飾りを作り始めたり、体育係は学級目標である「ピース」を両手でしながら『ピース(片足)バランス』を準備運動に取り入れたりと、自分たちで楽しい学校生活になるように考えて活動ができています。
これからも「ピース」な2年生が楽しみです。
11月5日(火)、園の遊戯室で、市内音楽グループの『ふらうむじーく』さんに、市内各園で公演中の「幼児のうたまつり」をしていただきました。優しく語りかけていただきながら、歌や手遊び、リズム遊びなどを楽しみ、大型絵本やメロディベル奏、パネルシアターも見せてもらいました。また、小鳥の鳴き声のする笛や、サボテンでできた楽器は波の音色になり驚きました。音楽を楽しみ、素敵な時間を過ごした子どもたちです。
算数科では面積の学習をしています。
今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。
班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。
この体験を通して、1aの広さを実感することができました。
10月31日(木)、園バスで畑教育複合施設へ行き、施設のホールで遊ばせてもらった後、周辺を散策しました。水路に草花を浮かべて流されていく様子を楽しみながら、歴史ある佐々婆神社へ出かけました。境内を少し探検した後、近くの田んぼに架かった木の橋を渡ったり、細い水路を跳び越えたりして遊んだりもしました。お散歩は続き、大渕の稲荷神社にも出かけました。石階段を上ったり下りたりするのも楽しい探検でした。色づきだした柿の葉や、風に揺れているススキやセイタカアワダチソウがきれいでした。大きなキノコを見つけて、子どもたちはとてもびっくりしていました。
10月18日(金)、篠山小学校の体育館で、篠山・岡野・たまみず幼稚園の友だちが、「にこにこ!カーニバル」(にこにこ!みんなでうんどうかい)をしました。
準備体操から、綱引き、玉入れ、デカパン競走、ダンス、リレーと、盛りだくさんの遊びを楽しんだあと、体操のお兄さんから、体を動かす楽しい遊びをたくさん教えてもらいました。
他園の友だちともなかよくなったようです。お弁当を食べたあと、声をかけあって遊んだりする姿もありました。