オープンスクール:8020運動・給食試食会を実施しました【幼稚園】

オープンスクールに合わせて、幼稚園では歯についての学習をしました。よく噛んで食べることや歯磨きや口をゆすぐことの大切さを教えていただきました。ブラッシング指導もしていただき、先生からは上手に磨けているようですとも言っていただきました。長く自分の歯で食事ができるように、歯を大切にしていってほしいです。

続いて給食試食会を行いました。中西栄養士から丹波篠山の給食について、栄養面のことや調理において気を付けていることなどを映像を交えてお話を聞かせていただきました。そのあとは、いよいよ給食の試食です。今日の献立は、子どもたちに大変人気のある揚げパンでした。親子でいつも以上においしそうにいただく園児の笑顔がかわいらしかったです。

楽しかったね!幼児のうたまつり【幼稚園】

15日(水)は、幼児のうたまつりでした。市内の4・5歳児が田園交響ホールに集まり、アンサンブル・レネットさんによるフルートやマリンバ等の楽器の生演奏や、いろいろな歌をうたって楽しい時間を過ごしました。歌詞に合わせていろいろな振りを楽しんだり、リズムに合わせて自然と体を揺らしたりして全身で音楽を感じ、親しんでいる姿がみられました。オペレッタやフィナーレの歌では、幼稚園を代表して数名の園児がステージに上がり、演出のお手伝いをしたり、レイのプレゼントを渡して一緒に歌ったりもしました。園に戻って振り返りをしていると、「たくさん歌って楽しかった!」「いっぱいの友だちと一緒に歌えたのが楽しかった!」「めっちゃ大きい声やったなあ!」「とらやん(オペレッタ)のお話が面白かった!」と感じたことをたくさん話してくれました。これからも音楽に親しみ、音楽の好きな子に育ってほしいなと思います♪

黒枝豆を収穫したよ!【幼稚園】

今年も丹波篠山の秋がやってきました。6月にみんなで植えた黒枝豆もぷっくりと実がふくらみ、収穫の時期を迎えました。枝豆をもぐ前に枝や実をよく観察してみると、「ぷくってなってる!」「毛がついてる。」「いっぱいついてる!」と気付いたことや感じたことを教えてくれました。「(毛が)ふわふわしてる。」「赤ちゃんの豆、見つけた!」「これは3個も入ってるで!」等と言いながら枝豆もぎを楽しみました。「何個とれたかな~。」と数を数えている子もいました。もいだ枝豆は、塩ゆでにして給食の時間にいただきました。その味はというと…「めっちゃおいしい!」「甘い味がする!」「もう、止まらんくらいパクパク食べられちゃう!」と、やっぱりみんな大好きなようでした。あっという間にペロリと完食し、丹波篠山の秋の味覚を味わうことができました。

秋、みぃつけた!【幼稚園】

9日(木)に、お散歩に出かけました。心地良い秋風が吹く中、子ども達は道端の草花や木の実に目を向けながらお散歩を楽しんでいました。背の高いススキやセイタカアワダチソウを見つけると、「花火みたい。」「釣り竿みたい。」と見立てたり、「どっちが大きい?」と背比べをしたりしていました。木が生い茂ってトンネルのようになった道を進むと、大小様々なドングリがたくさん落ちていました。「ドングリみっけ!」「ここにもあった!」「おっきいの見つけたで!」と目を輝かせながらドングリ拾いを楽しんでいました。子ども達は、気候や身近な自然物の変化から季節が進んだことを感じ、秋の訪れを感じているようでした。持ち帰った草花や木の実で何を作ろうかな?どんな風に遊べるかな?とウキウキ・ワクワクしています。

高校生のお兄さん・お姉さんと運動遊びをしたよ!【幼稚園】

10月3日、兵庫県立篠山鳳鳴高校「保育基礎」履修者の3年生が、就業体験事業である「ふれあい育児体験」で、再び幼稚園に来てくれました。前回の交流は6月でした。久しぶりにお兄さん・お姉さんに会えることがとても楽しみだった子ども達は、高校生の姿が見えるとすぐに駆け付け、「おーい!」と手を振って出迎えていました。今回は、ボール運びとしっぽ取りを計画して幼稚園に来てくれました。赤組・白組・青組の3チームに分かれ、それぞれ高校生とペアになって一緒に運動遊びを楽しみました。お兄さん・お姉さん達が優しく声を掛けてくれたり、リードしてくれたりしたおかげで緊張も解け、会話やふれあいを楽しみながら楽しい時間を過ごしました。来月も交流をする予定にしています。「次も楽しみ♪」と、期待に胸を膨らませている子ども達です。

高校生のお兄さんお姉さんと遊んだよ

幼稚園の園区にある篠山鳳鳴高校のみなさんと交流しました。
たまみず幼稚園の園区には、隣接する城北畑小学校をはじめ、篠山中学校、篠山鳳鳴高校、篠山養護学校があります。鳳鳴高校とは、年間3回の交流を行っています。

今回は、高校生の皆さんが考えてきてくれたゲーム遊びをみんなで楽しみました。
自己紹介から始まり、ペアでのボール運びリレーやしっぽとりなど、笑顔あふれる交流会となりました。

幼:お散歩にでかけたよ!

今日は、幼稚園児が地域へお散歩に出かけました。

校門前の花壇に、たくさんの花が咲きそろっていました。
その花を見た子どもたちから、「きれい!」と言葉が出てきました。きれいなものをきれいと感じ、それを素直に言葉に表す子どもたちをうれしく思いました。

園に戻ってきた園児たちは、セミのぬけがらや草花などのお土産を見せてくれました。

「大きなかぶ」をきいてね!【幼小連携】

1年生が、国語科で学習した「おおきなかぶ」のお話を、幼稚園に聞いてもらいに行きました。2グループに分かれて、2回音読発表しました。
「おじいさんが、おばあさんをよんできて・・・」「おばあさんが、まごをよんできて・・・」と引き役が増えるたびに、「うんとこしょ、どっこいしょ」の声も大きくなっていきます。知っているお話も、お兄さんお姉さんが工夫して読んでいる姿を見て、園児もにこやかな笑顔で楽しんでいました。

幼稚園:畑川で川遊び。「楽しかったよ!」

幼稚園が、校区にある畑川に川遊びに出かけました。丹波篠山市のエコティーチャーである田井先生きていただき、「みんなで畑川の水族館を作ろうね」と言っていただき、時間いっぱい網を持って生き物探しを楽しみました。
どんこやカワムツ、さわがに、トンボの幼虫など、たくさんの種類の生き物を見つけました。最後に、田井先生から捕まえた生き物について色々と教えていただきました。

3園交流をしたよ!

6月26日、篠山幼稚園の友だちと市バスで岡野幼稚園へ行き、一緒に遊びました。ひまわり組さんは昨年に続いての交流で、久しぶりの友だちや先生と出会えてうれしそうでした。今年度、初めての3園交流です。保育室に集まって一人ずつ自己紹介をしました。天候を気にしていたのですが、雨はあがり、プール遊びを楽しむことができました。小学校のプールは広くて気持ちよく、友だちと歓声をあげながら、思いっきり体を動かして遊びました。たくさん遊んだ後は、お家の人に作ってもらったお弁当を食べました。みんなと食べるお弁当はとてもおいしく、あっという間に完食していました。園庭で遊んだ後、みんなとお別れをして幼稚園に戻りました。子どもたちは、次回の交流も楽しみ