4年社会科「わたしたちの住む兵庫県」まとめ

先週、4年生がとても楽しみにしていた、兵庫県庁・兵庫県警察本部・バンドー神戸青少年科学館へ校外学習に出かけました。

当日は、4つの学習を行いました。
兵庫県庁では、兵庫県の、災害対策や地理、特産物などについて。
兵庫県警察本部では、110番の状況や交通管制、信号機、警察官の仕事について。
バンドー神戸青少年科学館では、プラネタリウムで天体、展示室で宇宙や科学について。
また、様々な人が使う場所を利用する時のマナーについても学ぶことができました。

翌日、校外学習で学習した中で特に印象的だったことや興味を持った事柄について、ポスターを作成する学習を行いました。この学習を通して、約2ヶ月間に渡って社会科の授業で学習してきた「わたしたちの住む兵庫県」についてまとめることができました。

3・4年 体育「大縄跳び」

冬の体育の定番「大縄跳び」の学習をしました! 近頃、急激に冷え込むようになりました。寒い中でも、子どもたち全員が主体的に楽しく運動するために「たくさん跳ぶチーム」「自分たちのペースで跳ぶチーム」「いろいろな跳び方にチャレンジするチーム」に分かれて大縄跳びに取り組みました。

「たくさん跳ぶチーム」は、複数のチームに分けて跳んだり、高速で縄をまわして跳んだりして、運動をたっぷりすることができました。

「自分たちのペースで跳ぶチーム」は、焦らず自分たちのペースで跳び、どれだけ連続で跳べるかチャレンジしました。

「いろいろな跳び方にチャレンジするチーム」は、少人数で跳んだり、くぐりぬけの技にチャレンジしたりしました。

どのチームも楽しく運動に取り組んだ後のスッキリとした表情が印象的でした。今後も、寒さに負けず楽しく体育の学習に取り組んでいきたいと思います。

4年 理科「空気や水を温めたり、冷やしたりすると?」

理科の時間に、空気や水を温めたり、冷やしたりすると体積はどう変化するかを調べる実験を行いました。

まず、空気と水の実験を行う前に、それぞれ結果がどうなるのか予想しました。「空気を温めると体積は大きくなると思う。」「水の場合は温めても変わらないと思う。」「空気も水も冷やすと小さくなりそう」など、子どもたちの予想は様々です。

実際に、実験をしてみると自分の予想と結果が合っていたり、予想外の結果になったりと様々な反応が見られました。 フラスコやビーカーなどの実験用具も丁寧に扱いながら、班で協力して準備、実験、片付けを行うことができました。

3・4年 「マラソン練習」

体育科の時間に、マラソン大会に向けて練習をしました。

3・4年生は約1.8キロを走ります。

3年生は初めて、4年生は1年ぶりの試走になりました。子どもたちは自分のペースを守りながら一所懸命最後まで走り抜きました。 水曜日に行っている耐寒マラソン練習に加えて、もう一度コースの試走を予定しています。

練習を積み重ねて、自分の記録を伸ばせるようにしていきたいと思います。

学習発表会が近づいてきました。4年生は「都道府県」をテーマに発表を行います。

今年度4年生は、子どもたち自身で発表する都道府県を決め、その都道府県ならではの台本を作りました。さらに、スライドやBGM、クイズを使ってお客さんに楽しんでもらえるよう工夫を凝らしてきました。

本番に向けて、ラストスパート!全員で協力しながら練習を重ね、より良い発表にしていきたいと思います。

4年 算数科「1a」

算数科では面積の学習をしています。

今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。

班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。

この体験を通して、1aの広さを実感することができました。

修学旅行1日目①

学校を出発して約5時間後、広島に到着しました。こちらもとても良い天気です。そし て、みんな元気です! 原爆の子の像前で、平和集会をしたあと、公園内でお弁当を食べました。 その後、被曝証言講和を聞き、平和資料館を見学しました。 このあとは、班ごとに公園内の碑めぐりをします。 後になりましたが、保護者の皆さまには、朝早い時間にもかかわらずお見送りいただきまして、ありがとうございました。

4年 総合「カワムツの水槽」

先日、校外学習で畑川へ出かけ、エビやイモリ、魚など、たくさんの生き物を見つけました。

その中から「カワムツ」を本校に迎え、4年生が責任を持って育てることにしました。

今週、カワムツが住みやすい環境を整えるため、運動場や畑から木や石を集め、適したものを水槽に入れました。

水槽をのぞくと、石の隙間に隠れているカワムツの姿が見えました。自分たちで工夫して、カワムツが安心して過ごせる環境を作り上げることができました。

4年 社会科「浄水場・環境衛生センター見学」

先日、社会科の学習の一環で西新町浄水場と篠山環境衛生センターに見学に出かけました。

私たちが、普段利用している水がどのような工程を経て飲用水となるのか、使った後の水はどのように処理をされて川に戻るのか、クイズや施設見学を通じて教えていただきました。 また、今後も水を持続的に利用するために節水の大切さも教えていただきました。

普段の学校生活でも、手洗い時に水を止めるなど節水を心掛けていきたいと思います。