秋の素材を生かして~1・2年合同図工~

1年生と2年生は生活の学習で、松ぼっくりやどんぐりなど秋の素材をたくさん集めました。それらの素材を使い、ささやまの森公園から講師の方をお招きして、図工の学習で松ぼっくりツリーを作りました。

大きなダイオウマツの松ぼっくりにスポンジと絵の具で着色したり、綿やどんぐり、杉の葉やリボンなどで飾り付けをしたり、一人ひとり楽しんで作品づくりに取り組みました。

その後は、児童玄関で巨大ツリーの組み立てを見て作品を飾り付けしました。児童玄関がとても冬らしい装いになりました。完成した作品は2学期の終わりに持ち帰る予定です。

11月人権・安全朝会

「世界の音楽をきいてみよう!」~お互いの文化を大切に~

世界には196の国と地域があります。その中で、日本・イギリス(スコットランド)・ブラジルの音楽を鑑賞しました。『日本の音楽はゆったりしていたよ』『イギリスは迫力があったよ』『ブラジルは踊りたくなるような曲だったよ』など感想を共有しました。世界には音楽に限らずいろんな文化があることを話しました。

自分の知らない文化を否定するのではなく、お互いの文化を受け入れ、大切にしていくこと(尊重すること)が大事だと伝えました。これからも様々な学習を通して、世界のことについて考えてほしいと思います。

6月人権・安全朝会

6月の人権・安全朝会では熱中症について話しました。

熱中症とは、暑さによっておこる様々な症状を言います。めまいやこむら返りなどの軽いものから、頭が痛くなったり、吐き気や体のだるさを感じたり、もっとひどくなると40℃以上の熱が出たり、意識がはっきりせず命にかかわるものまであります。

人権・安全朝会では給食健康委員会の子どもたちが3人兄弟と熱中症おばけの劇をして、熱中症を予防するためには、睡眠、暑さを避けること、水分補給が大切だと伝えました。また、熱中症指数についても参考にするよう伝えました。熱中症

4年総合 〇〇県といえば

総合的な学習の時間では、タブレットで「桃太郎電鉄」を活用して、地方や都道府県の学習をしています。

今週は、東北地方の名物を調べました。青森県はリンゴやマグロ、岩手県は盛岡冷麺やジャージャー麵、宮城県は牛タンやずんだ餅など東北地方には美味しい食べ物がたくさんあることを学ぶことができました。

今後、自分たちでテストを作り47都道府県を全て覚える、興味のある都道府県について探究する、友だちとスライドを作り発表するなど様々な学習を予定しています。自ら課題を決めて主体的・協働的に課題を解決する力を高めていきたいと思います。

3月24日(木)修了式

1年間の全課程を修了した証として修了証が授与されました。校長から、「これからも城北畑小学校の素晴らしい伝統であるあいさつをがんばっていってほしい。」と話をしました。来年度も元気いっぱいの城北畑っ子でがんばってくれると楽しみにしています。明日より春季休業日です。子どもたちが安全に元気に過ごし、4月7日(木)に全員そろって新学期を迎えられるように願っています。

3月23日(水) 第9回 卒業証書授与式

リーダーシップを発揮して城北畑小学校を引っ張ってきた6年生。25名が卒業証書を授与され、本校を巣立っていきました。1~4年生のお祝いビデオメッセージと5年生の呼びかけで卒業生の門出を祝福しました。ご家族の皆様に、晴れ舞台での素晴らしい姿を見ていただくことができました。卒業生のますますの活躍を期待しています。本当におめでとうございました。

 

2月21日(月)人権安全朝会・俳句の表彰

人権安全朝会では、歯の健康について担当教員が話をしました。歯周病を防ぐためにも歯みがきをがんばっていこうと呼びかけました。城北畑小学校で伝統的に取り組んでいる俳句の表彰を行いました。校長が一句一句読み上げ、子どもたちに表彰状を渡しています。友だちの句を知り、高めあっていければと考えています。

2月17日(木)クラブ活動

今年度最後のクラブ活動を行いました。来年度に向けて、3年生が見学をしました。上級生が楽しく活動している様子をみて、「早くクラブがしたい!」と意欲的でした。ネイチャークラブでは、ゲストティーチャーをお迎えし、木登り体験をしました。ご指導ありがとうございました。

ネイチャークラブ(木登り体験)

運動クラブ(ドッジボール)

パソコンクラブ(1年間のまとめ)

手作りクラブ(フルーツあめ作り)

しょうたいしてくれてありがとう

2年生が生活の時間に作ったおもちゃで1年生が楽しめるようにとお店を開いてくれました。けん玉・糸電話・パタパタ車・コトコトのぼり・ロケット・ビュンビュンカー・竹とんぼの全7種類のお店がありました。
どのお店でも、パソコンで説明文を作成し、それを分かりやすく伝えてくれました。
1年生もしっかり話を聞いて、それぞれのおもちゃを存分に楽しみました。
2年生からの招待、さらには、お店でのおもてなしのすばらしさに感謝です。