図工「わっかで へんしん」の学習では、2年生教室が、テーマパーク?ひと足早いハロウィン?のように、楽しいワンダーランドに変身しています。
細長く切った画用紙をホチキスでとめて、頭にわっか。そのわっかに、さらに小さなわっかを2つ付けて、かわいい耳ができあがり!お面のようにして、かっこよく変身している子もいます。手首にも、足にも、アイテムが増え、「わっか」の進化を楽しんでいます。
先週から来週にかけて、3週間どっぷり「わっかで へんしん」します!
図工「わっかで へんしん」の学習では、2年生教室が、テーマパーク?ひと足早いハロウィン?のように、楽しいワンダーランドに変身しています。
細長く切った画用紙をホチキスでとめて、頭にわっか。そのわっかに、さらに小さなわっかを2つ付けて、かわいい耳ができあがり!お面のようにして、かっこよく変身している子もいます。手首にも、足にも、アイテムが増え、「わっか」の進化を楽しんでいます。
先週から来週にかけて、3週間どっぷり「わっかで へんしん」します!
5月12日(月)国語「はたらく人に話を聞こう」の学習で、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをしました。5つの班に分かれ、一人ひとつずつ質問をしました。事務の衣川先生に「どんな仕事をしていますか」と聞くと、「学校の『さいふ』のお金がなくならないように考えて、みんなが使う紙やペンなどを買っています。」と答えられました。子どもたちは、「学校にもさいふがあったんだ!」と驚いていました。
班で聞いたことを伝えあった後の感想では、「先生がやさしいから、べんきょうがしやすいと思いました。」とノートに書いていました。
この学びを、今後学習する生活科「まちたんけん」で活かしていきます。
ぽかぽかと暖かい日差しと心地良い春風が吹く中、5月12日(月)に春の遠足に出かけました。大きなリュックにお弁当とおやつ、そしてワクワクした気持ちや喜びを胸にいっぱいつめ、よし池公園を目指して園を出発しました。よし池公園までの道中では、植えられたばかりのイネが並ぶ田んぼを覗いたり、道端の草花に目を凝らしたりしながら生き物探しを楽しみました。田んぼにはアメンボやイモリがおり、気持ち良さそうに泳いでいました。道端では赤や黒、オレンジといったいろいろな色のテントウムシをたくさん見つけたり、草花を摘んだりしながらよし池公園を目指して歩きました。
よし池公園では、滑り台やジャングルジムが繋がった複合遊具や、ブランコ等の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、たくさん体を動かして遊びました。
たくさん体を動かした後は、待ちに待ったお弁当タイム♪お弁当を作ってくれたお家の方に“ありがとう💛”の気持ちをもってみんなでおいしくいただきました。昼食の後も市民センター内のビオトープを覗いて生き物探しをしたり、植え込みの近くを散策したりして、自然にたくさんふれた楽しい遠足となりました♪
5月8日(木)朝学習では、クリンソウの会の方の読み聞かせがありました。「フルーツパフェをちゅうもんしました」「ロージーのおさんぽ」「たべたの だあれ」の3冊を読んでいただき、本の世界を楽しみました。
先週、としょがかりの2人は、「花火の図鑑」をみんなにおすすめしました。色鮮やかな花火の写真を見たとたん、「わぁ~きれい!」と感動の声が上がりました。毎週の図書の時間も楽しみにしている2年生。来週は図書館支援員の方から、図書室の「本のじゅんじょ」について学ぶ予定です。
2年教室の後方に設置した「しぜん係スペース」に、季節の草花を生けています。きらきらガーデンのチューリップやムスカリ、テラスのカラスノエンドウやクローバーなどが、かわいらしく飾られて、人気スポットになっています。
かざり係は、折り紙できれいな飾りを作り始めたり、体育係は学級目標である「ピース」をしながら『ピース(片足)バランス』を準備運動に取り入れたりと、自分たちで楽しい学校生活になるように考えて活動ができています。
これからも「ピース」な2年生が楽しみです。
5月8日(木)に、近くのお店まで歩いてお買い物に行き、夏野菜の苗を買いました。お店にはミニトマトやキュウリ、ナス、ピーマン等の苗がずらりと並んでいました。どの野菜を育てようか前日から考えていた子は、自分が育てたい野菜の苗を見つけると、「ミニトマトあった!」「ピーマン見つけた!」と伝え合い、苗も自分で選んでいました。中には、実際に苗を見たことで気持ちの変化があり、どの野菜を育てようかまた悩んだり、「やっぱりピーマンにする!」と変えたりする子もいました。自分で選んだ苗を大切に持ち帰り、園に戻って早速、植木鉢に苗を植えました。自分で選んだ苗を大切に思ったり、思いを寄せたりしながら苗植えや水やりに取り組んでいました。毎日の観察や水やりを行いながら、生長や収穫を楽しみに育てていきたいと思います。
4月28日(月)4月の誕生日&お楽しみ会をしました。①4月生まれの友だちにインタビュー、②スーパーボールかくし、③ドッジボール、④?ボックスと盛りだくさんの内容でした。
4月30日(水)には、生活科「ようこそ1年生、学校ガイド」で、『城北畑小学校のすてきなところとあんぜんポイントをしょうかいして、大好きになってもらおう』をめあてにがんばりました。事前に紹介したい教室の担当の先生にインタビューをして、わかったことを1年生に伝えました。初めは、自信がなかった子も、全11か所を案内していくと、どんどん上手なガイドができるようになりました。
各グループの旗も、力作です。1年生からの感想発表では、好きになった教室やろうかは歩くことがわかったという声を聞くことができました。
1年生に昨年育てたアサガオの種をプレゼントし、大成功、ピース!の学習になりました。