10月28日(水)の20分休みに、異学年交流を深めるために、なかよし班活動を行いました。各班によって遊ぶ内容は違いますが、「ドッジボール」「曲当てクイズ」「フルーツバスケット」など、1年生~6年生まで一緒に楽しく遊ぶことができました。月に1度のなかよし班遊びの時間で、少しでもいろいろな子と仲良くなってほしいと思います。
月別アーカイブ: 2020年10月
10月26日(月)「3年生 消防署見学」
10月26日(月)に、3年生が丹波篠山市消防本部の見学をさせていただきました。
社会科学習の一環として、「消防署で働いておられる方々は、どのような仕事をされているのか詳しく学びたい。」「消防署には、どのような設備があるのか調べたい。」などなど、子どもたち一人ひとりが、見学するめあてを持って参加することができました。
丹波篠山市消防本部の皆様には、ご多用の中にもかかわらず、救急車の中の様子や消防車に備え付けてある設備、救助に必要な道具の説明に至るまで、子どもたちに丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。学び多き時間となりました。
10月22日(木)「クラブ活動」
本日は、10月のクラブ活動でした。各クラブ活動の様子をお知らせいたします。
ネイチャークラブ 「焼き芋」
あいにくの雨でしたが、焼き芋をしておいしくみんなで食べました。

手作りクラブ「手作りトートバック」
自分のお気に入りのトートバッグを完成させることができました。

文化クラブ「切り絵でハロウィーン パーティー」
オリジナルのハロウィーンの切り絵を完成できました。

パソコンクラブ「しおり、シールづくりなど」
それぞれに作成している「しおり」が完成しました。

スポーツクラブ「バスケットボール」
バスケットボールでたくさん運動できました。

10月15日(木) クリンソウの会「お話会」&参観日「授業参観」
本日は、今年度初めて、クリンソウの会の皆様にお話会(絵本の読み聞かせ)をしていただきました。昨年度までも、子どもたちがとっても楽しみにしていた朝のお話会です。各学年で楽しい絵本をたくさん読んでいただいて、子どもたちも大変喜んでいました。今後とも、クリンソウの会の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
また、午後からは授業参観と学級懇談会を行いました。なかなか、学校での子どもたちの様子を保護者の皆様に直接見ていただく機会がなかったので、今日は来ていただけてよかったと思っています。参観後の学級懇談会や1年生の机・椅子作りにも多数、ご参加いただきましたこと、お礼申しあげます。ありがとうございました。
10月13日(火)「3年生 校外学習」
10月13日(火)に、3年生が社会科と総合的な学習の時間の学習を兼ねて校外学習に出かけました。
まず、小田垣商店さんを訪れ、実際に黒豆を選り分けておられる作業や、まさに旬真っただ中の丹波黒枝豆の出荷準備をされているところを見学させていただきました。丹波黒大豆を専門的に扱われている小田垣商店さんの様子を見ることができて、子どもたちにとって大変よい学びとなりました。
また、篠山商店街見学では、実際に「なつかし屋さん」や「アインコルンのパン屋さん」等で買い物をすることができました。それぞれに買いたかった物が買えて大満足な子どもたちでした。
最後に訪れた歴史美術館でも、篠山の歴史を知ることができました。どの体験も、子どもたちにとって貴重な思い出となりました。
10月12日(月) 「あいさつ運動」
10月12日(月)に、城北畑小学校コミュニティ・スクール運営委員会の事業として、第1回目のあいさつ運動を行いました。自治会長会、PTA役員、保護者、地域の皆様、児童会役員、教職員が児童玄関前に立ち、「おはようございます!」と声をかけています。
今後も毎月10日を基準日としてあいさつ運動を行います。地域の方で、一緒に子どもたちとあいさつを交わしていただける方は、是非お越しください。11月は10日(火) 【7時40~8時10分】です。
修学旅行2日目
おはようございます。
修学旅行2日目です。
朝のご飯をいただきました。その後、朝の散歩へ出かけました。
6年生 平和セレモニー
原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行いました。
気持ちを込めて、平和を祈ります。

6年生修学旅行1日目
6年生、広島への修学旅行1日目です。
お昼ご飯は、相生という旅館でいただきました。

お昼ご飯の後は、原爆ドーム前で記念撮影です。

資料館見学は、みんな時間をかけてゆっくりと見ています。

被爆体験講話で、御堂様のお話をみんな真剣に聞いています。

熱心に平和学習に取り組んでいます。
5年生体育 サッカー
5年生は自然学校から帰ってきました。疲れもとれ、運動に学習にがんばっています。今週はすっかり涼しくなり、運動に最適の季節です。今日から5年生はサッカーをしています。
パス練習では「足の横を使ったらいいよ。」、ジェスチャーを交えながら、優しく教え合うことができていました。サッカーを楽しむことができ、とても気持ちが良かったです。
