生活科 まちたんけん&生きものはかせ(2年生)

 6月中旬から7月にかけて、生活科「まちたんけん」の学習で、校区にある篠山鳳鳴高校の文化祭・市民センター・草道p.b.i(ケーキ屋さん)に行きました。3か所それぞれ、班でインタビューしたいことを相談して、尋ねる人・メモする人の役割を決めて向かいました。当日、緊張しながらも、話を聞いたり話してくださったことを書き留めたりして、真剣にがんばる姿が印象的でした。新しい発見がたくさんありました。

↑質問中「一番値段が高いケーキはいくらですか?」「どんな気持ちで作っていますか?」

↑八幡神社の階段で、ふわふわのおいしいタイム♪

 「生きものはかせになろう」では、運動場にいるバッタやカエル、ダンゴムシを捕まえて、班ごとに虫かごに入れ、住みやすい環境になるよう工夫して教室で飼育しています。図鑑やタブレットで食べ物を調べたり、オリジナルの名前をつけたりして、生きものの命に触れています。今後は、ポスターや手作りパズル、絵本、クイズ、パンフレットなどを作成して、生きもの博士を目指します!