10月3日、兵庫県立篠山鳳鳴高校「保育基礎」履修者の3年生が、就業体験事業である「ふれあい育児体験」で、再び幼稚園に来てくれました。前回の交流は6月でした。久しぶりにお兄さん・お姉さんに会えることがとても楽しみだった子ども達は、高校生の姿が見えるとすぐに駆け付け、「おーい!」と手を振って出迎えていました。今回は、ボール運びとしっぽ取りを計画して幼稚園に来てくれました。赤組・白組・青組の3チームに分かれ、それぞれ高校生とペアになって一緒に運動遊びを楽しみました。お兄さん・お姉さん達が優しく声を掛けてくれたり、リードしてくれたりしたおかげで緊張も解け、会話やふれあいを楽しみながら楽しい時間を過ごしました。来月も交流をする予定にしています。「次も楽しみ♪」と、期待に胸を膨らませている子ども達です。
「ニュース(小・幼)」カテゴリーアーカイブ
高校生のお兄さんお姉さんと遊んだよ
幼稚園の園区にある篠山鳳鳴高校のみなさんと交流しました。
たまみず幼稚園の園区には、隣接する城北畑小学校をはじめ、篠山中学校、篠山鳳鳴高校、篠山養護学校があります。鳳鳴高校とは、年間3回の交流を行っています。
今回は、高校生の皆さんが考えてきてくれたゲーム遊びをみんなで楽しみました。
自己紹介から始まり、ペアでのボール運びリレーやしっぽとりなど、笑顔あふれる交流会となりました。
4年生:畑川に探検に行きました
9月26日(金)畑川にて、水辺の生き物調査を行いました。
水のきれいさの指標となるヤゴやサワガニを見つけることができ、この川の水質の良さを感じることができました。また、普段見ることのないアカハライモリなども見つけることができました。実際に自然に触れて、生きものの大切さを知り、とてもいい経験になったと思います。




幼:お散歩にでかけたよ!
今日は、幼稚園児が地域へお散歩に出かけました。
校門前の花壇に、たくさんの花が咲きそろっていました。
その花を見た子どもたちから、「きれい!」と言葉が出てきました。きれいなものをきれいと感じ、それを素直に言葉に表す子どもたちをうれしく思いました。
園に戻ってきた園児たちは、セミのぬけがらや草花などのお土産を見せてくれました。
笑顔いっぱい、精いっぱい 秋季運動会
気持ちのよい秋風のもと、すべてのプログラムを終えることができました。
赤組・白組 どちらの組も、「走り出せ 勝利の道を かけぬけろ!」のスローガンの通り、最後まで力を出し切り、精一杯の演技や競技をすることができました。声援を送ってくださったお家の人に「元気と笑顔」をプレゼントすることができたと思います。
閉会式後には、後片付けのご協力をいただき、ありがとうございました。
大変助かりました。感謝申しあげます。
2学期の給食スタート
今日から給食が始まりました。
メニューはわかめご飯にとり肉のさっぱり煮、チンゲン菜の胡麻和え、かぼちゃのみそ汁、ミニトマト、牛乳です。
久しぶりの給食を笑顔でおいしそうに食べる子どもたちでした。
2学期始業式を行いました
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
多くの児童が笑顔で登校することができました。始業式では、夏休み中に行われたデカンショ競演会と高校野球の話から2学期のくらしについては話しました。
大人に混じっての競演会に挑戦した子どもたち、ハンディがあっても目標に向かって努力をつづける横山選手。どちらも素晴らしかったです。感動しました。2学期はたくさんの行事があります。「全力で楽しもう」「楽しくチャレンジしよう」というメッセージを子どもたちに話しました。行事だけでなく毎日の遊びや学習にも、”できないかも”とためらわず”できるかも”と思って楽しんでほしいものです。
不審者対応訓練をしました【職員研修】
2学期を前に、不審者の対応訓練をしました。
今回は、警察署から講師をお招きし、さすまたの使い方や設置場所の確認、緊急事態発生時の対応訓練を行いました。
これまでのさすまたの使い方に加え、相手を威嚇しその場に留めるのに効果的な使い方を知ることができたり、緊急時に児童の安全を確保するために個々で意識しておくことや組織として体制を強化することなど気づくことができました。良い研修となりました。
「大きなかぶ」をきいてね!【幼小連携】
1年生が、国語科で学習した「おおきなかぶ」のお話を、幼稚園に聞いてもらいに行きました。2グループに分かれて、2回音読発表しました。
「おじいさんが、おばあさんをよんできて・・・」「おばあさんが、まごをよんできて・・・」と引き役が増えるたびに、「うんとこしょ、どっこいしょ」の声も大きくなっていきます。知っているお話も、お兄さんお姉さんが工夫して読んでいる姿を見て、園児もにこやかな笑顔で楽しんでいました。
幼稚園:畑川で川遊び。「楽しかったよ!」
幼稚園が、校区にある畑川に川遊びに出かけました。丹波篠山市のエコティーチャーである田井先生きていただき、「みんなで畑川の水族館を作ろうね」と言っていただき、時間いっぱい網を持って生き物探しを楽しみました。
どんこやカワムツ、さわがに、トンボの幼虫など、たくさんの種類の生き物を見つけました。最後に、田井先生から捕まえた生き物について色々と教えていただきました。





























