宮島での体験活動、観光、お買い物を終えて、昼食には自分で焼いたお好み焼きを食べました。ほぼ予定通りの時刻に帰りのバスに乗り、広島を出発しました。
「ニュース(小・幼)」カテゴリーアーカイブ
修学旅行1日目②
平和資料館見学や公園内の碑めぐりも、丁寧にできて、しっかりと学習しました。 バスに乗って、宿舎に向かいます。
修学旅行1日目①
学校を出発して約5時間後、広島に到着しました。こちらもとても良い天気です。そし て、みんな元気です! 原爆の子の像前で、平和集会をしたあと、公園内でお弁当を食べました。 その後、被曝証言講和を聞き、平和資料館を見学しました。 このあとは、班ごとに公園内の碑めぐりをします。 後になりましたが、保護者の皆さまには、朝早い時間にもかかわらずお見送りいただきまして、ありがとうございました。
4年 総合「カワムツの水槽」
先日、校外学習で畑川へ出かけ、エビやイモリ、魚など、たくさんの生き物を見つけました。
その中から「カワムツ」を本校に迎え、4年生が責任を持って育てることにしました。
今週、カワムツが住みやすい環境を整えるため、運動場や畑から木や石を集め、適したものを水槽に入れました。
水槽をのぞくと、石の隙間に隠れているカワムツの姿が見えました。自分たちで工夫して、カワムツが安心して過ごせる環境を作り上げることができました。
秋季運動会
9月21日(土)、幼小合同で秋季運動会を開催しました。児童会スローガン「協力!全力!絶対勝利!」のとおり、一人一人の全力での走りや競遊、表現、友だちとの協力、力いっぱいの応援など、素晴らしい頑張りでした。また、5・6年生は、準備・放送・得点記録・児童・集合など自分たちが受け持った仕事をしっかりと確実に行って、運動会を支えてくれました。城北畑小学校・たまみず幼稚園、みんなの素晴らしい姿に感動しました。
ご多用の中、お越しいただいたご家族や地域の皆様、ご観覧、そして熱い応援をありがとうございました。PTA役員の皆様、保護者の皆様には、閉会後の片付けも大変お世話になりました。心より感謝申しあげます。
学校園だより_10月号
2学期が始まりました!
9月2日(月)は、幼稚園の始業式でした。全員元気に登園をしました!
夏休みにお出かけをしたことや、おうちのお手伝いをしたことなど、いろいろなお話をしてくれました。
始業式では、園長先生から、「2学期は、とても長くて、いろいろな行事もあります。熱中症や台風などの災害にも気をつけて、元気に楽しく過ごしましょう。」と お話をしていただきました。
今月は、運動会があります。みんなでいろいろな遊びを楽しみながら、元気いっぱい過ごしていきます!
小学校の始業式は、8月29日(木)でした。あらためて、今年の学校目標や合言葉「個の成長、組織の強化」をみんなで確認し、2学期のいろいろな行事や活動に力を合わせて取り組んでいこうという気持ちを高めました。
9月21日(土)には、幼小合同で運動会を行います。
【幼稚園】トマトジャムをつくったよ!
12日(金)、トマトでジャムを作りました。薄皮をむいて洗い、ビニール袋に入れて揉みます。形が崩れていく様子や感触を楽しみながら、しっかり潰しました。潰したトマトの重さを量り、砂糖とレモン汁を加えます。レモンのいい香りも楽しみました。お鍋に、潰したトマトと砂糖、レモン汁を入れて混ぜながら、園長先生にじっくり煮込んでもらいました。粗熱をとって冷蔵庫で冷やして完成!トマトジャムを食べてみると、とてもおいしかったようです。野菜やトマトの苦手な友だちも、ニコニコで食べていました!
4年 社会科「浄水場・環境衛生センター見学」
先日、社会科の学習の一環で西新町浄水場と篠山環境衛生センターに見学に出かけました。
私たちが、普段利用している水がどのような工程を経て飲用水となるのか、使った後の水はどのように処理をされて川に戻るのか、クイズや施設見学を通じて教えていただきました。 また、今後も水を持続的に利用するために節水の大切さも教えていただきました。
普段の学校生活でも、手洗い時に水を止めるなど節水を心掛けていきたいと思います。
【幼稚園】3園交流会
6月25日(火)、篠山幼稚園・岡野幼稚園のみんなと一緒に、岡野幼稚園のプールで遊びました。広いプールで遊ぶのを楽しみにしていたので、プールの中を行ったり来たり、ビート板や浮き輪なども使って水遊びを楽しみました。その後は、園周辺に出かけてカエル採りもしました。トノサマガエルやたくさんのアマガエルにも出会えて、とても喜んでいた子どもたちです。たくさんの友だちと元気いっぱい遊び、お弁当もおいしくいただきました。みんなで遊んで楽しかったことや、新しいお友だちができたことを、たくさん教えてくれました。