11月19日(土)学習発表会

幼小合同の学習発表会を開催しました。コロナ対策として、当日の観覧は家族のみとし、席の間隔ととったり、換気時間を設けたりして行いました。また、児童クラブを控室とし、PTA作成「城北畑小学校10周年記念DVD」や運動会の写真スライドショーを上映して、見ていただきました。

どの学年・組も、これまで学習したり体験したことについて、しっかりと発表しました。見ている人により伝わるようにと、表現の仕方(声の大きさ、話すスピードや抑揚、動きなど)をお互いにアイデアを出し合い、工夫して、練習を重ねて作り上げてきた成果を発揮しました。

ご家庭においても、セリフの練習を聞いていただいたり、動きについてアドバイスいただいたり、励ましていただいたりと、いろいろとサポートをしていただいたことと思います。衣装のご協力や当日のお弁当準備なども大変お世話になりました。そして、何よりも、お忙しい中、お越しいただいて、子どもたちの発表をご観覧いただきましたこと、心より感謝申しあげます。

3年生「知ろう!知らせよう!黒豆のひみつ」

4年生「世界の国旗」

幼稚園「にんげんっていいな」(合奏)

1年生「サラダで えみふる!」

2年生「ないた 赤おに」

5年生「手話太郎物語~手話で心をつなげよう~」

6年生「おかあさんの木」

10月25日(火)         5・6年生:能・狂言を鑑賞

文化庁の文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)として、夙川能舞台 瓦照苑のみなさんによる狂言「仏師」と半能「大会」を鑑賞しました。

7月にお越しいただいた際に、事前のワークショップとして、基本の姿勢、歩き方、声の出し方をはじめ、謡(うたい)「老松」を体験していました。今日は、それらを思い出したり、演じられる狂言や能についてのお話(あらすじ)なども分かりやすく教えていただいたりしながらの本公演でした。

能の鑑賞前には、児童代表が和装して能奉行役を務め、児童全員で謡「老松」を謡って「能開演の儀」を行いました。そして、厳かな空気の中、迫力ある場面もある能をみんな見入っていました。

本校の近くの春日神社には国の重要文化財に指定されている立派な能舞台があり、毎年、元旦は「翁」の元朝能が、春は春日能が奉納され、全国から多くの方が来られて能を堪能されます。今回来られた演者のみなさんは、幾度となく出演されているそうです。

文化芸術に触れる体験や鑑賞をきっかけとして、自分たちの住む地域の文化財や伝統文化にさらに興味関心をもってほしいという思いから、今回の巡回公演を実施しました。

   

 

10月17日(月)10周年記念 キャラクター誕生!

児童会役員が中心となって進めてきた「城北畑小学校 10周年キャラクター・プロジェクト」。ついにキャラクターが誕生しました!

10月17日(月)人権安全朝会のあと、全校児童に発表しました。

児童が考えたキャラクターのデザイン総数74の中から、全児童の投票によって選ばれたのは、5年生児童の作品です。

これを地域のプロの方にデジタル化していただきました。

キャラクターの名前も児童が考えました。寄せられた74のアイデアの中から、児童会役員が悩みに悩んで選びました。4年生児童が考えた名前です。

今後、このキャラクターを使った記念のものを全校児童おそろいで持ちたいと考えています。

 

 

8月30日(火)4年生:川たんけんにいこう!

4年生は、1学期に総合的な学習の時間を利用して、川の環境について学習をしました。

そこで、学習したこと、さらには、まだ分からないところを地元の川で調べてみる活動を計画しました。ところが、1学期の計画日には、雨のため実施することができず、本日、やっと出かけることができました。

篠山東雲高等学校の先生と生徒さんを講師に、畑川で生き物を採集し、畑川の生態、また川の様子について習ったことを生かしたり、比べたりしながら、学習を深めました。

川の中に入り、生きもの探しに夢中になる子、つかまえても触ることをためらう子、本物の生きものを食い入るように見つめる子等、それぞれが熱心に川たんけんをすることができました。

 

 

8月29日(月)第2学期 始業式

いよいよ今日から2学期が始まりました。

新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、対策のひとつとして、オンラインで行いました。

校長からは、「目標をもって自分の中の力をのばそう」、「思いやりをもってみんなとの世界を広げよう」と語りかけました。そのために、まずは、「心のこもったあいさつをすること」「人を大切にして聞くこと」を、子どもたち・先生たち全員でやっていこう、そして、仲良く・楽しく・幸せになろう、と呼びかけました。

長い2学期の間には、たくさんの行事や学習を予定しています。子どもたちの安全と健康な学校生活を第一に考え、教育活動を行っていきます。

ご家族、地域の皆様、今後ともご理解、ご協力、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

7月4日(月)児童会「10周年 キャラクター プロジェクト」始動!

児童会役員がミーティングを重ねて企画したプロジェクトについて、全校児童に説明しました。

今年は、城北畑小学校にとって節目となる10年目です。PTAを中心として保護者も何か記念となることを考えてくださっています。「自分たちも力を合わせて何かしたい。」そんな思いからこのプロジェクトを考えました。

 

「10周年 キャラクター プロジェクト」とは…

①アルミ缶をたくさん回収して、資金を集めよう

これまで収益は児童会活動のなかよし班活動や城北畑スペシャルワールドなどに使っていましたが、今年度7~10月分の収益は、このプロジェクトに使うことにします。

②みんなでキャラクターを考えよう

全校児童に用紙を配付して、キャラクターのイラストを大募集します。

③みんなでキャラクターを決めよう

集まったイラストから選んだ4つの候補から、全校児童が1人1つを選んで投票します。

④決まったキャラクターの名前を考えよう

全校児童に用紙を配付して、キャラクターにぴったりの名前を大募集します。

⑤名前を決めよう

児童会役員を中心に、集まった名前の中から名前を決定します。

⑥集めたお金で、誕生したキャラクターがついた何かおそろいのモノを作り、全校児童に配ります。

 

プロジェクトの説明をして、用紙を配った当日から、「考えたい!」「やってみたい!」というたくさんの好反応がありました。城北畑のキャラクター誕生に向けて、みんなで進めていきたいと思います。

6月27日(月)プール開き

念願のプール開きでした。初日は5年生と1年生が入りました。5年生の子どもたちは3年ぶりのプールとういことで、少しずつ水に慣れる活動をしながら大プールで泳ぐ練習をしました。1年生にとっては、初めての小学校のプールです。小プールで楽しく水に慣れる活動をしました。各学年の実態に応じてプールを行っています。暑い中のプールでしたが、子どもたちも楽しんで泳いでいる様子でした。

 

6月13日(月)人権・安全朝会

13日(月)の人権・安全朝会では「みんなが安全に楽しくプールに入るために大切なこと」について話をしました。プールサイドで走ったり、プールに飛び込んだりしてはいけないことを児童もよく分かっている様子でした。他にも、お家で体調チェックをしてくることやマスクを外している時に不必要な会話をしないことなど、みんなで守る約束を一つひとつ確認しました。                     約束をしっかりと守り、安全で楽しいプールを行いたいと思います。

5月27日(金)6年生:校外学習(奈良へ)

待ちに待った校外学習。天気にも恵まれ、法隆寺と東大寺を拝観しました。歴史的建造物や仏像を間近で見ることができ、関心がより高まる一日になりました。最後は、鹿に触れ合うことができて、楽しい思い出になりました。

城北畑っ子は、校外学習先でも観光や見学に来られている方やスタッフの方に自分たちから元気にあいさつをしていました。その様子に何人もの方から、「気持ちいいなあ。」「いい子たちですね。」という言葉をいただきました。

 

 

5年生:クリンソウ学習

5月6日(金)に、「多紀連山のクリンソウを守る会」の方に来ていただき、城北畑小学校区の希少植物であるクリンソウの生態や歴史について学習しました。

10日(火)には、実際に山に登り、クリンソウを観察しました。「写真で見るよりもきれい」「たくさん生えている!」など様々な感想がありました。クリンソウ以外にも、ギンリョウソウやスノキなど、道中で多くの植物に触れることができました。