学習発表会が近づいてきました。4年生は「都道府県」をテーマに発表を行います。
今年度4年生は、子どもたち自身で発表する都道府県を決め、その都道府県ならではの台本を作りました。さらに、スライドやBGM、クイズを使ってお客さんに楽しんでもらえるよう工夫を凝らしてきました。
本番に向けて、ラストスパート!全員で協力しながら練習を重ね、より良い発表にしていきたいと思います。
学習発表会が近づいてきました。4年生は「都道府県」をテーマに発表を行います。
今年度4年生は、子どもたち自身で発表する都道府県を決め、その都道府県ならではの台本を作りました。さらに、スライドやBGM、クイズを使ってお客さんに楽しんでもらえるよう工夫を凝らしてきました。
本番に向けて、ラストスパート!全員で協力しながら練習を重ね、より良い発表にしていきたいと思います。
算数科では面積の学習をしています。
今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。
班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。
この体験を通して、1aの広さを実感することができました。
「未来に向かう気持ちを育てよう」~フィードフォワードという取り組み~
「ほんとうは、どうしたいの?」講談社 由美村嬉々・文という絵本を紹介して、未来に気持ちを向けて取り組もうという話をしました。
そろそろ、どの学年も学習発表会に向けた準備が始まっています。一人ひとりが学習発表会で「どうなりたいか」「本当にしたいこと」を目標にし、そこに向かっていくために「何をすればいいか」を考えたり、話し合ったりすることでみんなで作り上げた学習発表会になるよ、と話をしました。
例えば、歌の歌詞が覚えられないことを悔やむより、みんなと合わせて歌うことを目標に持ち、そのために何ができるか考えることの方が大切だと伝えました。だれか、だけではなく、みんなで取り組む学習発表会であってほしいと考えています。
平和資料館見学や公園内の碑めぐりも、丁寧にできて、しっかりと学習しました。 バスに乗って、宿舎に向かいます。
学校を出発して約5時間後、広島に到着しました。こちらもとても良い天気です。そし て、みんな元気です! 原爆の子の像前で、平和集会をしたあと、公園内でお弁当を食べました。 その後、被曝証言講和を聞き、平和資料館を見学しました。 このあとは、班ごとに公園内の碑めぐりをします。 後になりましたが、保護者の皆さまには、朝早い時間にもかかわらずお見送りいただきまして、ありがとうございました。
先日、校外学習で畑川へ出かけ、エビやイモリ、魚など、たくさんの生き物を見つけました。
その中から「カワムツ」を本校に迎え、4年生が責任を持って育てることにしました。
今週、カワムツが住みやすい環境を整えるため、運動場や畑から木や石を集め、適したものを水槽に入れました。
水槽をのぞくと、石の隙間に隠れているカワムツの姿が見えました。自分たちで工夫して、カワムツが安心して過ごせる環境を作り上げることができました。
9月2日(月)は、幼稚園の始業式でした。全員元気に登園をしました!
夏休みにお出かけをしたことや、おうちのお手伝いをしたことなど、いろいろなお話をしてくれました。
始業式では、園長先生から、「2学期は、とても長くて、いろいろな行事もあります。熱中症や台風などの災害にも気をつけて、元気に楽しく過ごしましょう。」と お話をしていただきました。
今月は、運動会があります。みんなでいろいろな遊びを楽しみながら、元気いっぱい過ごしていきます!
小学校の始業式は、8月29日(木)でした。あらためて、今年の学校目標や合言葉「個の成長、組織の強化」をみんなで確認し、2学期のいろいろな行事や活動に力を合わせて取り組んでいこうという気持ちを高めました。
9月21日(土)には、幼小合同で運動会を行います。
先日、社会科の学習の一環で西新町浄水場と篠山環境衛生センターに見学に出かけました。
私たちが、普段利用している水がどのような工程を経て飲用水となるのか、使った後の水はどのように処理をされて川に戻るのか、クイズや施設見学を通じて教えていただきました。 また、今後も水を持続的に利用するために節水の大切さも教えていただきました。
普段の学校生活でも、手洗い時に水を止めるなど節水を心掛けていきたいと思います。
6月の人権・安全朝会では熱中症について話しました。
熱中症とは、暑さによっておこる様々な症状を言います。めまいやこむら返りなどの軽いものから、頭が痛くなったり、吐き気や体のだるさを感じたり、もっとひどくなると40℃以上の熱が出たり、意識がはっきりせず命にかかわるものまであります。
人権・安全朝会では給食健康委員会の子どもたちが3人兄弟と熱中症おばけの劇をして、熱中症を予防するためには、睡眠、暑さを避けること、水分補給が大切だと伝えました。また、熱中症指数についても参考にするよう伝えました。
午後は、磯観察をしました。海の生き物について、お話を聞いたあと、実際に箱眼鏡で水の中をのぞきました。 ヤドカリ、小さな魚やカニ、エビなど、いろいろな生き物をみつけることができました。また、ヒトデやウニなどの動きを観察したり、触ったりして生態について学びました。