待ちに待った校外学習。天気にも恵まれ、法隆寺と東大寺を拝観しました。歴史的建造物や仏像を間近で見ることができ、関心がより高まる一日になりました。最後は、鹿に触れ合うことができて、楽しい思い出になりました。
城北畑っ子は、校外学習先でも観光や見学に来られている方やスタッフの方に自分たちから元気にあいさつをしていました。その様子に何人もの方から、「気持ちいいなあ。」「いい子たちですね。」という言葉をいただきました。
待ちに待った校外学習。天気にも恵まれ、法隆寺と東大寺を拝観しました。歴史的建造物や仏像を間近で見ることができ、関心がより高まる一日になりました。最後は、鹿に触れ合うことができて、楽しい思い出になりました。
城北畑っ子は、校外学習先でも観光や見学に来られている方やスタッフの方に自分たちから元気にあいさつをしていました。その様子に何人もの方から、「気持ちいいなあ。」「いい子たちですね。」という言葉をいただきました。
リーダーシップを発揮して城北畑小学校を引っ張ってきた6年生。25名が卒業証書を授与され、本校を巣立っていきました。1~4年生のお祝いビデオメッセージと5年生の呼びかけで卒業生の門出を祝福しました。ご家族の皆様に、晴れ舞台での素晴らしい姿を見ていただくことができました。卒業生のますますの活躍を期待しています。本当におめでとうございました。
酒井市長が来校され、5・6年生にむけて、丹波篠山市の魅力についてお話くださいました。河原町通りの無電柱化、黒豆ナイターを始め、丹波篠山の特産物、城北畑小学校のお苗菊の取り組みなど、様々な角度から私たちの身のまわりのよさや魅力について学びました。
まるいのとデカンショを踊ったり、記念写真をとっていただいたり、よい思い出もできました。本当にありがとうございました。
今年度も、6年生が「お苗菊」を育てています。先週には、ポットに植えていた苗が大きくなってきたので、鉢に植え替えをしました。秋には、きれいな花を咲かせてくれるでしょう!
延期になっていた「1年生を迎える会」。
全校生では、できなかったけれど、6年生との楽しい時間になりました。
お花のトンネルをくぐって入場し、まちがいさがしゲームやじゃんけん大会、6年生から1年生へののインタビューなど、みんなで笑顔いっぱいになりました。
6年生にプレゼントをもらって、1年生は大喜びです。
本日、城北畑小学校 第8回 卒業証書授与式を行いました。
卒業生27名が、藤本校長より卒業証書を授与され、本校を巣立っていきました。
今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、いろいろな行事で創意工夫を求められた年でもありました。その中でも、立派にリーダーシップを発揮し、城北畑小学校を引っ張ってきた6年生です。
式の中では、在校生からの心温まるお祝いメッセージも披露され、卒業生の門出を祝福できました。
また、卒業生の呼びかけや歌はとても堂々としており、最後の晴れ舞台で素晴らしい姿をご家族の皆様にも見ていただくことができました。
卒業生の益々の活躍を期待しています。
今年度のお話会は、今日が最終回でした。コロナ禍のために、例年よりもお話していただく機会が減って残念でしたが、毎回いろいろな本を読み聞かせていただくのをとても楽しみにしていました。今日は、お話の後に、みんなが書いたお礼のメッセージを贈りました。
お世話になったクリンソウの皆様、ありがとうございました。
今日は、3・6年、5・6年交流会を行いました。
3・6年交流会では、体育館でハンドボール大会を行いました。待ち時間には、外で鬼ごっこもしました。春の訪れを感じるぐらい温かい気候で、みんな汗をかきながらもおもいっきり走りまわって楽しそうでした。
この5・6年交流会は、5年生が「6年生を送る会」として企画し実行しました。内容も「ジャンケンサッカー」「間違い探し」「3択クイズ」と面白い企画ばかりで、どのゲームもとても盛り上がりました。入場と退場の際には、花道を通りましたが、紙吹雪のサプライズもあり、なんだか照れ臭そうな表情をしていた6年生でした。
各学年との交流会を何日かに分けて実施してきましたが、卒業生がそれぞれの学年との交流を深める時間を持つことができ、6年生にとっても、下級生にとっても思い出に残る素敵な時間になりました。
今日は、2時間目に2・6年交流会を行いました。運動場でサッカー大会と児童玄関前で大縄跳びをして交流を深めました。大縄では、初めて「8の字」跳びができた2年生もいて、大変喜んでいました。一緒に、大縄跳びをしたりサッカーをしたりする機会も今までなかったので、2年生と6年生で交流を仲良く遊べてよかったです。
2年生からは、手作りの「しおり」をもらった6年生。心を込めて作ってもらったプレゼントを受け取って、みんなうれしそうでした。
今日は、5時間目に4・6年交流会でバスケットボールを行いました。4年生と6年生で合同チームを組み、トーナメントで戦いました。最初は、6年生と一緒にするということで、緊張していた4年生も試合をするごとに積極さが増し、チームメイトへナイスタイミングのパスが出せたり、パスをしっかりとキャッチできたりと、とっても上手でした。もちろん、6年生もたくさんシュートを決めて活躍しました。
トーナメントは、Bチームが見事優勝を飾りましたが、どのチームもナイスゲームでした。最後には、4年生が手作りした鉛筆立てをもらった6年生は、喜びながらそのプレゼントを大切に持ち帰りました。