体育科の時間に、マラソン大会に向けて練習をしました。
3・4年生は約1.8キロを走ります。
3年生は初めて、4年生は1年ぶりの試走になりました。子どもたちは自分のペースを守りながら一所懸命最後まで走り抜きました。 水曜日に行っている耐寒マラソン練習に加えて、もう一度コースの試走を予定しています。
練習を積み重ねて、自分の記録を伸ばせるようにしていきたいと思います。
体育科の時間に、マラソン大会に向けて練習をしました。
3・4年生は約1.8キロを走ります。
3年生は初めて、4年生は1年ぶりの試走になりました。子どもたちは自分のペースを守りながら一所懸命最後まで走り抜きました。 水曜日に行っている耐寒マラソン練習に加えて、もう一度コースの試走を予定しています。
練習を積み重ねて、自分の記録を伸ばせるようにしていきたいと思います。
11月16日(土)、幼小合同の学習発表会を開催しました。授業やさまざまな体験活動等を通して学んだことを、劇、歌、発表などで表現しました。
数日前のリハーサルでは、全児童園児がお互いに鑑賞し合いました。園児や低学年の児童たちは、上級生の発表を見て「自分たちもあんなふうにできるようになりたい」と目標となる姿を見ることができました。高学年の児童たちにとっては、これまでの経験を懐かしくふり返って自分たちの成長を実感する貴重な機会となりました。リハーサル後、どのクラスもさらにいろいろな工夫をこらして、練習を重ね、本番ではその成果をしっかりと発揮することができました。
午後には、コミュニティ・スクール運営委員会主催により「ふるさと音楽ひろば」を開催しました。丹波篠山市に拠点をおいて活動されている市民アマチュアオーケストラ「メロマン室内管弦楽団」にお越しいただきました。本校の校歌や音楽の授業で鑑賞した楽曲の演奏、6年生との共演、全校生との共演、そしていろいろな弦楽器の紹介等、児童・保護者・地域の皆様・教職員みんなで楽しく素敵な時間を共有することができました。
あとになりましたが、学習発表会、ふるさと音楽ひろばにお越しいただいた保護者・ご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
6月、「保育基礎」を履修されている3年生と、幼稚園で一緒にシャボン玉遊びをしましたが、11月8日(金)、サツマイモのリースを持って篠山鳳鳴高校へ行き、交流をしました。
みんなで挨拶をした後、高校生とペアになって、秋の自然物探しをしました。その後、教室でリースの飾り付けです。子どもたちが喜びそうな飾りを準備し、グルーガンなども使って一緒に飾り付けをしてくれました。マンツーマンで優しく対応してくれるので、子どもたちはとてもうれしかったようです。
お別れをした後、敷地内を探検しました。テニスコート横の細道を通って行くと、イチョウが黄色く色づき、青空に映えてとてもきれいでした。グラウンドに降りると、鉄棒がとても高くて驚きました。池では3羽のカモ優雅に泳いでいました。そして、顔が隠れるほどの大きなはっぱやプラタナスの実を見つけました。
「世界の音楽をきいてみよう!」~お互いの文化を大切に~
世界には196の国と地域があります。その中で、日本・イギリス(スコットランド)・ブラジルの音楽を鑑賞しました。『日本の音楽はゆったりしていたよ』『イギリスは迫力があったよ』『ブラジルは踊りたくなるような曲だったよ』など感想を共有しました。世界には音楽に限らずいろんな文化があることを話しました。
自分の知らない文化を否定するのではなく、お互いの文化を受け入れ、大切にしていくこと(尊重すること)が大事だと伝えました。これからも様々な学習を通して、世界のことについて考えてほしいと思います。
学習発表会が近づいてきました。4年生は「都道府県」をテーマに発表を行います。
今年度4年生は、子どもたち自身で発表する都道府県を決め、その都道府県ならではの台本を作りました。さらに、スライドやBGM、クイズを使ってお客さんに楽しんでもらえるよう工夫を凝らしてきました。
本番に向けて、ラストスパート!全員で協力しながら練習を重ね、より良い発表にしていきたいと思います。
11月5日(火)、園の遊戯室で、市内音楽グループの『ふらうむじーく』さんに、市内各園で公演中の「幼児のうたまつり」をしていただきました。優しく語りかけていただきながら、歌や手遊び、リズム遊びなどを楽しみ、大型絵本やメロディベル奏、パネルシアターも見せてもらいました。また、小鳥の鳴き声のする笛や、サボテンでできた楽器は波の音色になり驚きました。音楽を楽しみ、素敵な時間を過ごした子どもたちです。
算数科では面積の学習をしています。
今日は、運動場で「1a(アール)」を実際に作成する学習をしました。
班ごとに10mの直線を引き、垂直に線を交わらせる作図に挑戦!友だち同士で声を掛け合いながら協力して取り組みました。どの班も上手にでき、素晴らしかったです。
この体験を通して、1aの広さを実感することができました。
10月31日(木)、園バスで畑教育複合施設へ行き、施設のホールで遊ばせてもらった後、周辺を散策しました。水路に草花を浮かべて流されていく様子を楽しみながら、歴史ある佐々婆神社へ出かけました。境内を少し探検した後、近くの田んぼに架かった木の橋を渡ったり、細い水路を跳び越えたりして遊んだりもしました。お散歩は続き、大渕の稲荷神社にも出かけました。石階段を上ったり下りたりするのも楽しい探検でした。色づきだした柿の葉や、風に揺れているススキやセイタカアワダチソウがきれいでした。大きなキノコを見つけて、子どもたちはとてもびっくりしていました。
「未来に向かう気持ちを育てよう」~フィードフォワードという取り組み~
「ほんとうは、どうしたいの?」講談社 由美村嬉々・文という絵本を紹介して、未来に気持ちを向けて取り組もうという話をしました。
そろそろ、どの学年も学習発表会に向けた準備が始まっています。一人ひとりが学習発表会で「どうなりたいか」「本当にしたいこと」を目標にし、そこに向かっていくために「何をすればいいか」を考えたり、話し合ったりすることでみんなで作り上げた学習発表会になるよ、と話をしました。
例えば、歌の歌詞が覚えられないことを悔やむより、みんなと合わせて歌うことを目標に持ち、そのために何ができるか考えることの方が大切だと伝えました。だれか、だけではなく、みんなで取り組む学習発表会であってほしいと考えています。