広島のおいしい名物を満喫しました。
もみじまんじゅう手焼き体験




お好み焼き体験





昼食にお好み焼きを食べた後は、バスに乗って帰路につきます。おみやげとおみやげ話をしっかりと持ち帰ります。
広島のおいしい名物を満喫しました。
もみじまんじゅう手焼き体験




お好み焼き体験





昼食にお好み焼きを食べた後は、バスに乗って帰路につきます。おみやげとおみやげ話をしっかりと持ち帰ります。
ガイドさんに厳島神社を案内してもらいました。




今日も、晴天に恵まれました。みんな元気に朝食を食べて、2日目の活動開始です。



お買い物、夕食の様子です。







宮島へはフェリーで移動しました。




このあとは、お買い物、夕食、入浴の予定です。
平和セレモニーを行いました。世界平和を祈念して…。

被爆者の方からお話をお聞きしました。

平和公園内での1枚です。

今朝、6年生25名全員が元気に広島に向けて出発しました。お見送りに来てくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
昼食時の様子です。


昼食後には、広島平和記公園を訪れました。

市内の保育園・幼稚園・こども園の職員が園での四季折々の遊びをまとめたホームページ「はる・なつ・あき・ふゆ あそぶっく」が完成し、10月6日公開しました。
https://asobook.sasayama.jp

園の職員自らが、園でのあそびをデータとしてまとめ、インターネットで公開するのは、全国でも初めての取り組みと思われます。
ホームページは220のあそびのページからなり、遊びや自然、制作といったコンテンツ別、園別、年齢別、四季別に分類されており、いずれの分類ページでも見やすいカード形式の見出しになっています。大勢で作っていますが、内容は統一し、明るいけども落ち着いたデザインに仕上がっています。
それぞれのあそびのページは、笑顔いっぱいの写真と簡潔な説明からなっています。また、末尾には市の公式キャラクターまるいのとまめりんによるひとことが添えられ、楽しさと見やすさが増しています。
インターネットに公開することで職員関係者にとってはアイデア帳として、保護者や市民にとっては園の活動を知る場 となります。また、保護者が家庭で過ごす中でのヒントにもなります。

毎年、5年生は校区の希少植物クリンソウについて学習をしています。コロナ禍で現地調査ができなかったので、クリンソウを守る会の方をゲストティーチャーにお招きして、クリンソウの生態、歴史、発見当時の様子などのお話を伺いました。
クリンソウについて興味を持ち、群生地を見学して一面に咲いたクリンソウを見てみたいという意欲が高まっていました。


実習生のおねえさんが、クラリネットで「虹」の曲を演奏してくれました。外で聴いていて、気持ちよかったよ。


