12月20日(火)城北畑スペシャルワールド

毎年恒例となっている「城北畑スペシャルワールド」。

今年も、6年生が、1~5年までのみんなに喜んでほしい、楽しんでほしいと知恵をあわせて計画し、工夫をこらして準備しました。当日は、分かれて各コーナーを運営しました。最初は緊張ぎみでしたが、徐々に要領よく自信をもって進めることができるようになりました。必要なことを付け加えて説明したり、励ましの声をかけたり、時間が長すぎるとわかったところは短縮したりするなど、対応力、修正力、調整力を発揮しました。

1~5年までの児童は、縦割り班(全部で10班)ごとにそれぞれの5年生リーダーの誘導で出し物のコーナー(各教室など)をまわります。体育館での王様じゃんけん、〇✕クイズ、教室で行う的当て、曲当て(イントロクイズ)、もぐらたたき、図書室での本探し競争、理科室でのおばけやしきなど、もりだくさん。各コーナーとも大盛り上がりで、手作りの賞品をもらって喜び、楽しい時間を過ごしました。

 

【幼稚園】冬のお楽しみ会

16日(金)冬のお楽しみ会を行いました。

各クラスが歌や合奏などをおうちの方の前で発表しました。そして、PTAの役員さんによるビンゴゲーム大会をみんなで楽しみました。

キャンドルサービスをしたあとには、サンタさんが登場!一人ずつプレゼントをいただき、とても大喜びの子どもたちでした。

 

 

12月7日(水)マラソン大会

天候にも恵まれて良いコンディションのもと、幼小合同でマラソン大会を行いました。

これまでに朝の耐寒マラソンでがんばってきたこと、体育の時間などに実際のコースを走って練習してきたことを活かして、ひとりひとりが自分の目標達成に向けて、ゴールをめざして走りました。

ご多用の中、応援に来てくださったご家族の皆さま、温かく見守ってくださった地域の皆さま、ありがとうございました。

 

 

11月25日(金)防災訓練(幼小合同)

火災を想定した防災訓練を幼少合同で行いました。今回は日時を前もって知らせていませんでした。休み時間で、グラウンドで遊んでいたり、教室で話をしていたり、それぞれに過ごしている最中の火災報知ベル・緊急放送。子どもたちは、驚きながらも、落ち着いて行動することができました。それぞれに自分の身を守る行動をとることの大切さを考えました。

地域の消防団の皆さんにお越しいただきました。避難の様子を見ていただいて、お話をしていただいたり、放水活動の様子を見せていただいたりしました。消防団員の中には保護者の方々もおられます。地域の人たちが自らの地域を守っておられること、自分たちを守ってくださっていることを知る機会となりました。

防災訓練の最後には、幼稚園児・1年生・2年生が、消防車を見せていただきました。初めて間近で見る消防車に大興奮でした。

 

 

11月25日(金)朝の耐寒マラソン開始

11月25日(金)~12月6日(火)、小学生は朝8:15から、幼稚園児は8:30から、約10分間、運動場を走ります。初日の今日は、準備体操の場所や方法、走るところ、追い越すときに気をつけることなどを確認しながら、走り始めました。12月7日(水)開催予定のマラソン大会に向けて、ひとりひとり目標をもって取り組んでいきます。

 

【幼稚園】園外保育(畑複合施設・畑地区散策)

11月22日(火)バスに乗って、園外保育に出掛けました。

畑複合施設では、たくさんの遊具に大喜び!!室内ブランコやボールプール、大きなトランポリン、積み木等々…、グループに分かれて行動しながら、楽しみました。

また、畑地区散策では、神社に大きなイチョウの木を見つけて、イチョウの葉を拾ったり、銀杏を見つけて匂いを嗅いだり、鬼ごっこをして遊びました。神社の周辺をブラブラお散歩して、大きな豆畑や綺麗な水が流れている川を観たり、魚を見つけたりと自然を満喫しました。

お弁当は、畑複合施設の運動場で食べました。食べた後も元気いっぱい!!運動場で遊びました。

 

11月19日(土)学習発表会

幼小合同の学習発表会を開催しました。コロナ対策として、当日の観覧は家族のみとし、席の間隔ととったり、換気時間を設けたりして行いました。また、児童クラブを控室とし、PTA作成「城北畑小学校10周年記念DVD」や運動会の写真スライドショーを上映して、見ていただきました。

どの学年・組も、これまで学習したり体験したことについて、しっかりと発表しました。見ている人により伝わるようにと、表現の仕方(声の大きさ、話すスピードや抑揚、動きなど)をお互いにアイデアを出し合い、工夫して、練習を重ねて作り上げてきた成果を発揮しました。

ご家庭においても、セリフの練習を聞いていただいたり、動きについてアドバイスいただいたり、励ましていただいたりと、いろいろとサポートをしていただいたことと思います。衣装のご協力や当日のお弁当準備なども大変お世話になりました。そして、何よりも、お忙しい中、お越しいただいて、子どもたちの発表をご観覧いただきましたこと、心より感謝申しあげます。

3年生「知ろう!知らせよう!黒豆のひみつ」

4年生「世界の国旗」

幼稚園「にんげんっていいな」(合奏)

1年生「サラダで えみふる!」

2年生「ないた 赤おに」

5年生「手話太郎物語~手話で心をつなげよう~」

6年生「おかあさんの木」