「ニュース(小・幼)」カテゴリーアーカイブ
【幼稚園】生活発表会
2月10日(金)生活発表会を行いました。
年長組は、幼稚園で最後の発表会。年少組も年長組も幼稚園生活や行事を通して、歌や制作を楽しんだり、友だちと協力したり、友だちや先生との絆も深まりました。
今日は、保護者の皆様に発表会を通して、子どもたちの可愛い姿や懸命な姿を観ていただきました。

年少組 発表「Pete the Cat」

年長組 劇あそび「エルマーのぼうけん」

年少組 歌・ベル演奏

年長組 歌・合奏
【幼稚園】雪を触ってみたよ!
園庭にたくさんの雪が積もりました。「雪合戦しょう!!」「雪だるま作ろう!!」と言いながら、子どもたちが雪を触ると、サラサラでなかなか雪玉が出来ませんでした。あまりの気温の低さに雪がパウダーでした。
その雪を空に投げると太陽の光でキラキラととても綺麗でした。みんなでそのキラキラを楽しみました。
つららもたくさんみんなで見つけました。
1月24日(火)「農都のめぐみ米」生産農家による食育授業
「農都のめぐみ米」は、農薬や化学肥料を兵庫県の慣行基準の2分の1以下にし、水田の生きものにも配慮して、丹波篠山市で作られるお米(コシヒカリ)です。
令和3年12月20日から、市内の学校給食の全ての米飯がこのお米になりました。
今回、給食の時間に合わせて、市の農都創造部と生産農家の方々が来校され、「農都のめぐみ米」についてお話してくださいました。
1月20日(金)3・4年生:和楽器演奏鑑賞
演奏家の皆さんにお越しいただき、和楽器による演奏を鑑賞しました。子どもたちはみんなとても熱心に鑑賞していました。
「春の海」の生演奏は子どもたちも聞いたことがあるので、真剣に楽器を見つめながら鑑賞していました。
実際に、間近で楽器や演奏される様子を見ながら、音色に触れることができて、貴重な学習体験となりました。
学校園だより 2月号
【幼稚園】3園交流会をしたよ!(1月11日(水))
篠山幼稚園で、篠山・岡野・たまみず幼稚園の友だちが集まって遊びました。
小グループに分かれて、5歳児はカルタで、4歳児は絵合わせカードで遊びました。そのあと体育館で、みんなでドッジボールを楽しみました。そして、篠山城にも出かけました。
今回で3度目の交流会。顔なじみの友だちが増えたようです。他園の友だちとも声をかけ合って、一緒に遊びを楽しんでいる姿が多く見られました。
【幼稚園】3学期始業式(1月10日(火))
2023年、令和5年が始まりました。今年は卯年。
始業式で園長先生から、「ウサギの長い耳のようにしっかりお話を聞いて、ピョンと元気に跳ねていけるようにがんばりましょう!」とお話がありました。
学年末の3学期は短期間ですが、みんなで元気に仲よく過ごしていきます。
1月10日(火)児童会「10周年記念キャラクター・プロジェクト」記念品完成
児童会役員が中心となって進めてきたこのプロジェクト。
ついに「おそろいの記念品」が完成しました。
オンラインで行った始業式のあと、6年生教室から前期会長と後期会長が紹介しました。みんなで考えたキャラクターの「良樹あいさちゃん」と校章をあしらったトートバッグです。保護者や地域の皆さんが持って来てくださっているアルミ缶を集めたお金と市の周年記念事業助成金を使いました。
紹介のあと、児童会役員たちが各教室にお届けしました。
一人一台端末(タブレット)を入れて、学校の自分の机横に掛けて、活用する予定です。
【幼稚園】第2学期終業式
12月23日(金)終業式では、「冬休みに健康に安全に過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか。」「地域やお家の人などと一緒に昔の遊び(伝承遊び)も楽しんでみてください。」など、園長先生からお話があり、みんなで考えました。また、「2学期の始業式は暑かったが、終業式は雪も降って寒い。」と、季節の変化についても子どもたちに分かりやすくお話がありました。
カレンダーを見ながら、何日間のお休みがあるのか、子どもたちと日数を数えました。今年の冬休みは、17日間です。長い冬休み、事故や怪我がないよう元気に過ごしてください。保護者の皆様には、今学期も温かく見守っていただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
終業式の後、2学期間の四季の変化を感じながら、みんなでカルタあそびや雪あそびを楽しみました。