演奏家の皆さんにお越しいただき、和楽器による演奏を鑑賞しました。子どもたちはみんなとても熱心に鑑賞していました。
「春の海」の生演奏は子どもたちも聞いたことがあるので、真剣に楽器を見つめながら鑑賞していました。
実際に、間近で楽器や演奏される様子を見ながら、音色に触れることができて、貴重な学習体験となりました。
演奏家の皆さんにお越しいただき、和楽器による演奏を鑑賞しました。子どもたちはみんなとても熱心に鑑賞していました。
「春の海」の生演奏は子どもたちも聞いたことがあるので、真剣に楽器を見つめながら鑑賞していました。
実際に、間近で楽器や演奏される様子を見ながら、音色に触れることができて、貴重な学習体験となりました。
先週種まきをした黒豆の苗を畑に植えました。ぬかるみに足をとられながらも、農業委員さんの指導のもと、グループで力を合わせて活動することができました。
「なかよしくん」を使って苗を植えました。
ご指導、ありがとうございました。
本日、令和2年度 修了式を行いました。
本校児童 1年 23名、 2年 26名 3年 24名 4年 21名 5年 25名 の計119名が1年間の全課程を修了した証として、藤本校長より修了証を授与されました。
どの学年も立派に成長できた1年間でした。校長からは、毎日学校に通って、たくさんのことを学べた称賛の言葉やこうして最後の日を迎えられているのも家族の支えがあってこそだというお話があり、「今日、家に帰ったらご家族に『支えてくれて、ありがとう。』という感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。」と、子どもたちに伝えられました。
明日より、しばらくの春季休業日です。子どもたちが安全に、そして元気に過ごすことができ、4月7日(水)には、全員そろって新学期を迎えられるように願っています。
今年度のお話会は、今日が最終回でした。コロナ禍のために、例年よりもお話していただく機会が減って残念でしたが、毎回いろいろな本を読み聞かせていただくのをとても楽しみにしていました。今日は、お話の後に、みんなが書いたお礼のメッセージを贈りました。
お世話になったクリンソウの皆様、ありがとうございました。
今日は、3・6年、5・6年交流会を行いました。
3・6年交流会では、体育館でハンドボール大会を行いました。待ち時間には、外で鬼ごっこもしました。春の訪れを感じるぐらい温かい気候で、みんな汗をかきながらもおもいっきり走りまわって楽しそうでした。
この5・6年交流会は、5年生が「6年生を送る会」として企画し実行しました。内容も「ジャンケンサッカー」「間違い探し」「3択クイズ」と面白い企画ばかりで、どのゲームもとても盛り上がりました。入場と退場の際には、花道を通りましたが、紙吹雪のサプライズもあり、なんだか照れ臭そうな表情をしていた6年生でした。
各学年との交流会を何日かに分けて実施してきましたが、卒業生がそれぞれの学年との交流を深める時間を持つことができ、6年生にとっても、下級生にとっても思い出に残る素敵な時間になりました。
3年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「黒豆栽培学習」。その活動を支えていただいたのが4名の農業委員の皆様です。「種まき」から「植え替え」や「刈り取り」などなど子どもたちと一緒に活動する時以外にも、畑の整備、肥料やりや消毒に至るまで本当にお世話になりました。
今日は、お世話になった農業委員の皆様に感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。学習発表会で披露した劇「3年生はじめて物語~感謝の集いバージョン~」や黒豆について調べた発表を農業委員さんに見ていただきました。また、尾川様にお世話になり、黒豆のポン菓子を作っていただきました。とっても美味しい黒豆のポン菓子に子どもたちも思わずニッコリ笑顔があふれていました。
最後には、心を込めて書いた感謝状を手渡しすることができ、子どもたちにとっても充実感のある1日となりました。農業委員の皆様、本当に1年間ありがとうございました。
本日は、令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。
立候補した4・5年は、それぞれに児童会役員への思いをしっかりと演説できました。「大きな声であいさつのできる学校にしていきたいです!」「いじめのない学校にします!」「みんなが笑顔で楽しめる遊びを考えます!」などなど、学校をよりよくしていきたいという思いが、演説を聞いた下級生にもしっかりと伝わりました。
本日は、なかよし班遊びを行いました。班ごとに、「フルーツバスケット」や「射的」、「バナナおに」、「ドッジボール」などのゲームをしてなかよく遊ぶことができました。異学年の友だちと交流を深める良い機会となりました。
本日は、校内書き初め大会を行いました。
新年の気持ち新たに取り組んだ「書き初め大会」では、どの学年の子も冬休み中に練習してきた成果を発揮しようと、とても集中して取り組むことができました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1月のオープンスクールを実施することができません。保護者や地域の皆様に見ていただける機会がなく残念ですが、1月18日(月)~22日(金)まで「校内書き初め展」を実施し、子どもたちみんなで鑑賞します。
12月24日(木)、2学期終業式を行いました。校長先生から、2学期の子どもたちの頑張りに対するお話や冬休みの間に家庭で取り組んでもらいたいことについてのお話がありました。また、児童会が「冬休みのスローガン」について紹介する寸劇も全校生で楽しく見ることができました。
いろいろな行事があった2学期でしたが、城北畑小学校とたまみず幼稚園の児童・園児が、大きな事故なく元気に過ごせたことがなによりだと思います。子どもたちのたくさんのがんばりも見られました。明日から13日間の冬休みが始まります。子どもたちには、学校や児童会の約束を守って、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。