2月26日(金) 黒豆栽培「感謝の集い」

3年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「黒豆栽培学習」。その活動を支えていただいたのが4名の農業委員の皆様です。「種まき」から「植え替え」や「刈り取り」などなど子どもたちと一緒に活動する時以外にも、畑の整備、肥料やりや消毒に至るまで本当にお世話になりました。
今日は、お世話になった農業委員の皆様に感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を行いました。学習発表会で披露した劇「3年生はじめて物語~感謝の集いバージョン~」や黒豆について調べた発表を農業委員さんに見ていただきました。また、尾川様にお世話になり、黒豆のポン菓子を作っていただきました。とっても美味しい黒豆のポン菓子に子どもたちも思わずニッコリ笑顔があふれていました。
最後には、心を込めて書いた感謝状を手渡しすることができ、子どもたちにとっても充実感のある1日となりました。農業委員の皆様、本当に1年間ありがとうございました。

030226感謝の集い1

030226感謝の集い2

030226感謝の集い3

030226感謝の集い4

030226感謝の集い5

030226感謝のつどい6

030226感謝の集い7

030226感謝のつどい8

030226感謝の集い9

030226感謝の集い10

 

2月12日(金) 令和3年度 前期児童会役員選挙

本日は、令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。
立候補した4・5年は、それぞれに児童会役員への思いをしっかりと演説できました。「大きな声であいさつのできる学校にしていきたいです!」「いじめのない学校にします!」「みんなが笑顔で楽しめる遊びを考えます!」などなど、学校をよりよくしていきたいという思いが、演説を聞いた下級生にもしっかりと伝わりました。

1月28日(木) 「 なかよし班遊び 」

本日は、なかよし班遊びを行いました。班ごとに、「フルーツバスケット」や「射的」、「バナナおに」、「ドッジボール」などのゲームをしてなかよく遊ぶことができました。異学年の友だちと交流を深める良い機会となりました。

1月8日(金) 「校内書き初め大会」

本日は、校内書き初め大会を行いました。
新年の気持ち新たに取り組んだ「書き初め大会」では、どの学年の子も冬休み中に練習してきた成果を発揮しようと、とても集中して取り組むことができました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1月のオープンスクールを実施することができません。保護者や地域の皆様に見ていただける機会がなく残念ですが、1月18日(月)~22日(金)まで「校内書き初め展」を実施し、子どもたちみんなで鑑賞します。

12月24日(木) 「2学期 終業式」

12月24日(木)、2学期終業式を行いました。校長先生から、2学期の子どもたちの頑張りに対するお話や冬休みの間に家庭で取り組んでもらいたいことについてのお話がありました。また、児童会が「冬休みのスローガン」について紹介する寸劇も全校生で楽しく見ることができました。
いろいろな行事があった2学期でしたが、城北畑小学校とたまみず幼稚園の児童・園児が、大きな事故なく元気に過ごせたことがなによりだと思います。子どもたちのたくさんのがんばりも見られました。明日から13日間の冬休みが始まります。子どもたちには、学校や児童会の約束を守って、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

12月22日(火) 「城北畑スペシャルワールド(児童集会)」

12月22日(火)に、城北畑スペシャルワールド(児童集会)をおこないました。全校生で、異学年交流を深めることを目的として、6年生がいろいろなゲームを企画しました。
今年も「間違いさがし」や「まと当て」、「お化け屋敷」などなど、みんなが楽しめる遊びで大盛り上がりしました。2学期も残すところあとわずか、みんなでよい思い出づくりができました。

12月15日(火)、16日(水) 「 3年生 伝統文化わくわく体験教室(書道)」

12月15日(火)、16日(水)の2日間、兵庫県が主催している「子ども伝統文化わくわく体験教室」の書道教室が実施されます。昨年度同様、講師として書作家協会より3名の方々にお越しいただき、3年生が書初めで挑戦する文字を教えていただきました。みんな集中して、「明るい心」という字の練習に励むことができました。

12月3日(木)「マラソン大会」

2学期のしめくくりとも言える一大イベント「マラソン大会」を実施しました。
肌寒く感じる中、児童・園児たちは、頬を赤くしながらも自分の持てる力の限り、精一杯の走りを見せることができました。児童たちの頑張りに、感動した1日でした。
保護者の皆様や地域の皆様にも、温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
給食時には、PTA研修部さんにデザート(タルト)を配っていただき、おいしくいただきました。また、PTA役員の皆様には、立ち番(見守り)もお世話になりました。ありがとうございました。

12月1日(火)「3年生 黒豆の葉っぱとり」

3年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「黒大豆を栽培する環境体験学習」。
今日は、農業委員の方々に教えていただいて「葉っぱとり」を行いました。黒枝豆の葉っぱは、茶色にほどよく変色し、葉っぱを落とした後は、大きなはさみを使って根元を切りってしばらく畑で乾燥させます。黒大豆の収穫が待ち遠しく思います。

11月27日(金)「防災訓練(火災)」

本日は、家庭科室から発生した火災を想定した防災訓練を実施しました。
いつ起こるかわからない火災に備えて、放送を聞いて慌てずに行動することや「おはしもった」を守り、安全に避難することを意識して子どもたちは避難訓練ができました。
また、地域の消防団員の方々にも多数お越しいただき、火災等の災害時に自分の命を守る行動がどれだけ大切かをお話いただいたり、放水体験、消防車見学もさせていただいたりしました。貴重な体験をさせてきただき、本当にありがとうございました。