3月2日(木)1年生:幼小交流「ようこそ小学校へ」

1年生が学習した中から紹介したいものを選んで「学びのお店」をひらきました。「ひらがなを書いてみよう」「すうじを書いてみよう」「本の紹介」「本クイズ」「1年生の様子を写真で見せて、写真を撮る」「けん玉」「カラー紙版画」全部で7つのお店を回ってスタンプを集めてもらうようにスタンプカードも準備しました。楽しみながら小学校の様子を知ってもらうことができました。4月からはお隣の教室で生活するのがとても楽しみです。

5月10日(火)1年生:こいのぼり

朝、校舎の前の掲揚柱の周りに集まって、「やねよりたかい こいのぼり~♪」と歌いながら、みんなで作ったこいのぼりをあげました。デザインしたカラフルなうろこがとってもいい感じ。ちょうど空を見上げると飛行機が飛んでいました。「おーい、ぼくたちのこいのぼり見えるー?」と声をかける子もいました。

5月中、晴れの日は上げる予定ですので、ぜひご覧ください。

しょうたいしてくれてありがとう

2年生が生活の時間に作ったおもちゃで1年生が楽しめるようにとお店を開いてくれました。けん玉・糸電話・パタパタ車・コトコトのぼり・ロケット・ビュンビュンカー・竹とんぼの全7種類のお店がありました。
どのお店でも、パソコンで説明文を作成し、それを分かりやすく伝えてくれました。
1年生もしっかり話を聞いて、それぞれのおもちゃを存分に楽しみました。
2年生からの招待、さらには、お店でのおもてなしのすばらしさに感謝です。

6月10日(木)梅取り

今年も畑地区瀬利のみなさんのご厚意により、梅とりに出かけることができました。昨年は、校外学習に出ることができなかったので、1年生、2年生ともに初めての体験です。今年は、いつも以上に大きな実でたくさん収穫することができました。瀬利在住の梅博士、青木先生に剪定をしてもらい、枝から大きな実をとりました。また、高い枝をゆすって落とし、拾うこともしました。頭に大きな実が落ちてきて、ちょっぴり痛い思いもしましたが、大笑いしているうちに、時間が過ぎてしまいました。お天気が良すぎて、とっても暑かったのですが、梅の収穫を存分に楽しみました。

 

6月3日(木)1年生を迎える会

延期になっていた「1年生を迎える会」。
全校生では、できなかったけれど、6年生との楽しい時間になりました。
お花のトンネルをくぐって入場し、まちがいさがしゲームやじゃんけん大会、6年生から1年生へののインタビューなど、みんなで笑顔いっぱいになりました。
6年生にプレゼントをもらって、1年生は大喜びです。

3月24日(水) 令和2年度 修了式

本日、令和2年度 修了式を行いました。

本校児童 1年 23名、 2年 26名 3年 24名 4年 21名 5年 25名 の計119名が1年間の全課程を修了した証として、藤本校長より修了証を授与されました。

どの学年も立派に成長できた1年間でした。校長からは、毎日学校に通って、たくさんのことを学べた称賛の言葉やこうして最後の日を迎えられているのも家族の支えがあってこそだというお話があり、「今日、家に帰ったらご家族に『支えてくれて、ありがとう。』という感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。」と、子どもたちに伝えられました。

明日より、しばらくの春季休業日です。子どもたちが安全に、そして元気に過ごすことができ、4月7日(水)には、全員そろって新学期を迎えられるように願っています。

030324-修了式1
030324ー修了式2
030324-修了式3
030324-修了式4
030324-修了式5
030324-修了式6

030324-修了式7
030324-修了式8

3月18日(木) お話会(最終)

今年度のお話会は、今日が最終回でした。コロナ禍のために、例年よりもお話していただく機会が減って残念でしたが、毎回いろいろな本を読み聞かせていただくのをとても楽しみにしていました。今日は、お話の後に、みんなが書いたお礼のメッセージを贈りました。

お世話になったクリンソウの皆様、ありがとうございました。
030318-お話会1
030318-お話会2
030318-お話会3

3月3日(水) 1・6年 交流会

本日に予定されていた「6年生を送る会」は、新型コロナウイルス感染防止の為に中止となりました。その代わりとして、6年生と各学年とのふれあい遊びの時間を設け、日をずらしておこなっていきます。

今日は、2時間目に1・6年交流会を行いました。運動場では「ふえ鬼」、教室では「イス取りゲーム」を行い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

最後には、1年生から「今まで、掃除時間に一緒に手伝ってくれてありがとうございました。中学校でも、勉強や運動を頑張ってください。」など、心温まる呼びかけがあったり、卒業プレゼントとして「手作りのお花」を送ったりしました。

受け取った6年生も喜んでいました。そして、もうすぐ卒業が近づいているという実感も持つことができました。

1、6年 交流会1
1、6年交流会2
1,6年 交流会3
1、6年交流会4
1、6年交流会5
1、6年交流会6