7月4日、「エコ・ティーチャーのおもしろ環境講座」で畑川へ行きました。初めての川遊びにドキドキ・ワクワクしながら、網をもって靴のまま川に入りました。川の生き物と出会えるのを楽しみに、網ですくっていきました。そして、カワムツやスジエビ、ヤゴ等の生き物と出会うことができて、みんな大喜びでした。生き物たちのかわいい水族館ができて観察をしたあと、無事に成長してくれることを願いながら川へ逃がしました。地域の素敵な自然環境で、たくさんの生き物と出会うことができました。
7月4日、「エコ・ティーチャーのおもしろ環境講座」で畑川へ行きました。初めての川遊びにドキドキ・ワクワクしながら、網をもって靴のまま川に入りました。川の生き物と出会えるのを楽しみに、網ですくっていきました。そして、カワムツやスジエビ、ヤゴ等の生き物と出会うことができて、みんな大喜びでした。生き物たちのかわいい水族館ができて観察をしたあと、無事に成長してくれることを願いながら川へ逃がしました。地域の素敵な自然環境で、たくさんの生き物と出会うことができました。
今年度、第1回目のオープンスクールを開催しました。数年ぶりに地域の方にも来ていただくことができました。
お越しいただいた保護者や地域の方には、児童や園児の様子を見ていただくと同時に、学校園施設の安全性について気になる箇所などがないかを見ていただいたりしました。
お帰りの際にいただいた感想では、「活気ある授業で、子どもたちが以前よりも元気でのびのびしており、良い雰囲気だと感じました」「子どもたちがのびのびと開放的に元気に授業を受けている様子がとてもよかったです」などというお声をいただきました。
今後も、保護者・地域の皆様に学校園の教育活動、子どもたちの様子を見ていただける機会を大切にしていきたいと考えています。
教室での授業だけでなく、運動場で行う体育の授業も見ていただきました。
1年生は、午後に親子活動も行いました。
幼稚園では、玉ねぎを収穫したり、給食試食会をして親子で給食を食べたりしました。
9日(火)の春の遠足で、西紀きた幼稚園の友だちと一緒に、こいのぼりを見てきました。大小さまざまないろんな色のこいのぼりが、風に吹かれて気持ちよさそうに泳いでいました。大きなこいのぼりにジャンプをしたら届くかも!!子どもたちの楽しい話が弾みます。みんなで自然豊かな西紀北地区をお散歩し、小学校の長い滑り台などの遊具で遊び、とても楽しい遠足になりました。
エデン牧場からたくさんの動物が来てくれました!ポニーに乗ったり、アオダイショウやハリネズミを触ったり、ウサギやモルモットなどにエサをあげたりしました。
スタッフの方から、「みんなだって叩かれたり、蹴られたりするのは嫌なことだよね。動物も同じだよ」と動物に対しても優しく接することの大切さを学びました。
自分の命、全ての命を大切にして生活することについて、体験を通して学習する機会となりました。
保護者の皆様には、エサや服の準備など、お世話になりました。子どもたちは、家に帰ってどんなお話をしたでしょうか。
また、小学生の学習後には、牧場スタッフの方のご厚意により、幼稚園の子どもたちも動物たちとふれあうことができました。触れた感触、鳴き声、動く様子など、多感覚で知る貴重な時間となりました。
3月17日(金)修了証書授与式(卒園式)を行いました。
年長のひまわり組13名。名前を呼ばれると元気に大きな声で返事をして、堂々と立派に修了証書を受け取りました。
「お別れのことば」として、幼稚園でのたくさんの思い出やありがとうの気持ちをしっかりとメッセージや歌で伝えました。
年少のすずらん組のみんなは、いっしょに楽しく過ごしたひまわり組のみんなの卒園、さみしくなるけど、小学生になっても元気でがんばってください、と心をこめて、お祝いのメッセージと歌を贈りました。
1年生が学習した中から紹介したいものを選んで「学びのお店」をひらきました。「ひらがなを書いてみよう」「すうじを書いてみよう」「本の紹介」「本クイズ」「1年生の様子を写真で見せて、写真を撮る」「けん玉」「カラー紙版画」全部で7つのお店を回ってスタンプを集めてもらうようにスタンプカードも準備しました。楽しみながら小学校の様子を知ってもらうことができました。4月からはお隣の教室で生活するのがとても楽しみです。