22日(水)、篠山幼稚園、岡野幼稚園の友だちと一緒に、たまみず幼稚園でたくさん遊びました。室内では、忍者屋敷迷路やピタゴラスイッチなどの遊びを、2つのグループで交代しながら遊び、園庭では、みんなでしっぽ取りをしました。たくさんの友だちと元気いっぱい遊んだ後は、芝生の園庭でお弁当を食べました。「とても楽しかったよ!」と、子どもたちは大満足の様子。3学期の交流会も楽しみです!
22日(水)、篠山幼稚園、岡野幼稚園の友だちと一緒に、たまみず幼稚園でたくさん遊びました。室内では、忍者屋敷迷路やピタゴラスイッチなどの遊びを、2つのグループで交代しながら遊び、園庭では、みんなでしっぽ取りをしました。たくさんの友だちと元気いっぱい遊んだ後は、芝生の園庭でお弁当を食べました。「とても楽しかったよ!」と、子どもたちは大満足の様子。3学期の交流会も楽しみです!
各学年(クラス)ごとに、授業や体験活動等を通して学んだことを、劇、歌、楽器演奏、発表等さまざまな手法を用いて表現しました。練習や準備の成果を発揮してやりきった子どもたちの表情は達成感でいっぱいでした。ご観覧いただいたご家族、地域の皆様、ありがとうございました。
幼稚園 ♪うたえバンバン ♪さんぽ(1、2年生といっしょに)
1年生「大きな かぶ~じょうほくはた小がっこうスペシャル~」
2年生「町たんけんで ステップアップ」
3年生「黒豆さいばい日記~わたしたちの学びとふり返り~」
4年生「花さき山~勇優友~」
5年生「だいじょうぶ だいじょうぶ」
6年生「秘密の城北畑ショー! ~伝えよう!歴史と魅力!~」
10月3日~10月6日まで、兵庫県立丹波年輪の里から、木製玩具を貸し出していただき遊んでいます。初日は、のこぎり・金づち・カンナを使って、木の特性を教えていただきました。木を加工する様子を見せてもらったり、削られた木の香りを楽しみました。そして、動く木製おもちゃやプール用木珠、さかなつりセットなどの玩具でたっぷり遊んでいます。つみヒノキを高く積み上げて、タワーやヘリポートなど、イメージを持ちながらじっくり取り組んで創っていました。触れる、創る、知る体験を存分に楽しんでいます。
20日(水)、幼稚園から寺内方面へお散歩に行きました。ヒガンバナなどの草花を見つけ、キリギリスやハンミョウとも出会いました。途中、地域の方にお招きいただいて、メダカやドジョウの餌やりや、きれいな音がする水琴窟を聞かせてもらいました。大賣神社の境内で遊んだり、探検もしてきました。
児童会スローガン「団結し かがやく汗は 青春だ!」のもと、幼小合同で秋季運動会を開催しました。
走りや競遊での頑張り、友だちへの力いっぱいの応援、6年生を中心につくりあげた応援合戦、高学年が準備・放送・得点記録・児童・集合など自分たちが受け持った仕事をしっかりと行う姿など、「かがやく汗」を流しながら、それぞれに力を発揮する姿が感動的でした。
ご家族の皆様、地域の皆様、ご観覧と愛情いっぱいの応援をありがとうございました。また、PTA役員様をはじめ保護者の皆様には、終了後の後片付けも大変お世話になりました。心からお礼申しあげます。
城北畑PTAの三役・部長、学級委員、地区委員、協力委員の皆さんと教職員で作業を行いました。グラウンドの土入れと整備、校園舎周りの草引きと草刈り、溝の泥上げ、園庭整備、いつも使わせていただいている八幡神社手前広場の草刈りなど、分担して効率よく進めていただきました。きれいに整備していただき、児童・園児たちは気持ちよく2学期を始めることができ、運動会の練習にも取り組めます。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
第70回 丹波篠山デカンショ祭が開催されました。コロナ禍を経て4年ぶりに、城北畑PTAこども会とたまみず幼稚園がジュニア競演会に出場しました。
7月には全児童・全園児、夏休み中には競演会に参加する児童・園児が、丹波篠山デカンショ節保存会副会長の谷田さんのご指導のもと、練習を重ねました。
当日は、大やぐらの舞台上とその周りを、そろいの法被(はっぴ)姿で、堂々と力いっぱい元気に踊りました。その結果、城北畑PTAこども会は見事優勝を飾り、たまみず幼稚園は丹波新聞社賞をいただきました。
練習計画から準備、当日まで、ご尽力いただきました城北畑PTAこども会、総務部、幼稚園部の皆様をはじめ保護者の皆様、本当にありがとうございました。
7月7日、夏のお楽しみ会をしました。
最初に、親子で笹飾りを作りました。できあがった飾りを笹につけていると、七夕のミュージックサイレンが聞こえてきました。グッドタイミングでした!そして、みんなの飾りと一緒に発表会です。お家の人と一緒に歌ったり、ベル奏をしたり、みんなの歌や合奏を見てもらったりしました。そのあと、歯磨き指導の8020運動で、歯磨きの仕方や舌の運動など、大切なことを教えてもらいました。
6月28日、7月5日の中間休み(20分間)に、5年生児童が幼稚園に行って、園児たちと交流しました。いつも掃除の時間に来てくれる5年生、いっしょに登校園している5年生が来てくれて、園児たちは大喜びでした。あいさつ、1から10の数、クイズ、歌など、いろいろな活動を英語で行い、楽しい時間を過ごしました。