6月10日(木)梅取り

今年も畑地区瀬利のみなさんのご厚意により、梅とりに出かけることができました。昨年は、校外学習に出ることができなかったので、1年生、2年生ともに初めての体験です。今年は、いつも以上に大きな実でたくさん収穫することができました。瀬利在住の梅博士、青木先生に剪定をしてもらい、枝から大きな実をとりました。また、高い枝をゆすって落とし、拾うこともしました。頭に大きな実が落ちてきて、ちょっぴり痛い思いもしましたが、大笑いしているうちに、時間が過ぎてしまいました。お天気が良すぎて、とっても暑かったのですが、梅の収穫を存分に楽しみました。

 

6月10日(木)あいさつ運動

PTA、学校運営協議会、自治会長の皆様を中心に、月に1回あいさつ運動に取り組んでいます。本日は、丹波篠山市商工会青年部の皆様もプラカードを持ってご協力いただきました。学校でも職員室前を通るとき、教室に入るときと、元気なあいさつの声が響いています。

6月7日(月)人権・安全朝会

6月は「丹波篠山市学校園安全月間」です。

今日は、リモートで人権・安全朝会を行いました。

校舎や運動場での過ごし方、遊具の使い方・遊び方について、

あらためて確認しました。

ひとりひとりが気をつけて安全にくらそうという意識を高めました。

6月3日(木)1年生を迎える会

延期になっていた「1年生を迎える会」。
全校生では、できなかったけれど、6年生との楽しい時間になりました。
お花のトンネルをくぐって入場し、まちがいさがしゲームやじゃんけん大会、6年生から1年生へののインタビューなど、みんなで笑顔いっぱいになりました。
6年生にプレゼントをもらって、1年生は大喜びです。

5月27日(木)クラブ活動

今年度の最初のクラブ活動をしました。4年生から6年生の児童が、それぞれどのクラブに入りたいかを考えて、その希望にもとづいて所属するクラブが決まりました。今日は、各クラブごとに、6年生が中心となって、自己紹介をしたり、活動計画を立てたりしました。みんなワクワクしていました。来月から本格的にスタートします。

スポーツクラブ

ネイチャークラブ

パソコンクラブ

手作りクラブ

 

 

5月12日(水)全校生スポーツテスト

ソフトボール投げ、20mシャトルランなど、子どもたちの体力を測定するスポーツテストを行いました。1回でも多く、1mでも遠く、記録を伸ばせるようにがんばりました。また、5年生、6年生は、自分のテストに全力で臨むだけではなく、下級生にやさしく声をかけたり、ていねいに教えたり、サポートしながら補助・記録係として、責任をもって活動していました。

5月6日(木)外掃除

月に1回、1年生から6年生までが一つの班となり、縦割り班で外掃除をしています。6年生が中心となって、協力して校舎周りの草引きをがんばりました。

6年生が1年生を連れて行ってくれています。

スコップを持って、余分な土を落としながら草引きをしています。

 

4月23日(金)参観日(参観授業・学級懇談会)

ご多用の中、参観日(参観授業・学級懇談会)にご参加いただきありがとうございました。また、ご準備いただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。子どもたちは、学校でがんばっている様子を、お家の方に見ていただけてうれしそうでした。ご家庭でも、子どもたちのがんばりをお話いただけるとありがたいです。

1年生 国語 あいうえおの歌・ひらがなの「え」

2年生 国語 かぜのゆうびんやさん

3年生 体育 マット運動

4年生 算数 折れ線グラフ

5年生 国語 同じ部首の漢字

6年生 国語 さまざまな熟語

 

 

3月24日(水) 令和2年度 修了式

本日、令和2年度 修了式を行いました。

本校児童 1年 23名、 2年 26名 3年 24名 4年 21名 5年 25名 の計119名が1年間の全課程を修了した証として、藤本校長より修了証を授与されました。

どの学年も立派に成長できた1年間でした。校長からは、毎日学校に通って、たくさんのことを学べた称賛の言葉やこうして最後の日を迎えられているのも家族の支えがあってこそだというお話があり、「今日、家に帰ったらご家族に『支えてくれて、ありがとう。』という感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。」と、子どもたちに伝えられました。

明日より、しばらくの春季休業日です。子どもたちが安全に、そして元気に過ごすことができ、4月7日(水)には、全員そろって新学期を迎えられるように願っています。

030324-修了式1
030324ー修了式2
030324-修了式3
030324-修了式4
030324-修了式5
030324-修了式6

030324-修了式7
030324-修了式8