延期になっていた「1年生を迎える会」。
全校生では、できなかったけれど、6年生との楽しい時間になりました。
お花のトンネルをくぐって入場し、まちがいさがしゲームやじゃんけん大会、6年生から1年生へののインタビューなど、みんなで笑顔いっぱいになりました。
6年生にプレゼントをもらって、1年生は大喜びです。
「学年・学級のページ」カテゴリーアーカイブ
【幼稚園】5月19日(水)山の芋・5月20日(木)「人権の花」
5月19日(水)
山の芋を植えたよ!!
大きくな~れ!!
5月20日(木)
「人権の花」を人権擁護委員さんに植えていただきました。
みんなで大切に育てるね!!
5月6日(木)春の遠足・5月12日(水)お買い物
遠足で、よし池公園・春日神社に行ったよ!!
野菜の苗を買いに行ったよ。
大切に育てるね!!
5月6日 よし池公園へ・5月12日お買い物
遠足でよしいけ公園・春日神社に行ったよ!!
野菜の苗をコメリに買いに行ったよ。
大切に育てるね!!
4月9日(金)第9回たまみず幼稚園入園式
新しいお友だちが15名入園しました。みんなで23名!元気いっぱい遊ぼうね!!
4月8日(木)令和3年度城北畑小学校第9回入学式
ピッカピカの新一年生を迎える入学式を行いました。小学生のお兄さん、お姉さんがいつでも助けてくれますよ。楽しい小学校生活を一緒におくりましょう!
3月24日(水) 令和2年度 修了式
本日、令和2年度 修了式を行いました。
本校児童 1年 23名、 2年 26名 3年 24名 4年 21名 5年 25名 の計119名が1年間の全課程を修了した証として、藤本校長より修了証を授与されました。
どの学年も立派に成長できた1年間でした。校長からは、毎日学校に通って、たくさんのことを学べた称賛の言葉やこうして最後の日を迎えられているのも家族の支えがあってこそだというお話があり、「今日、家に帰ったらご家族に『支えてくれて、ありがとう。』という感謝の気持ちをしっかりと伝えてください。」と、子どもたちに伝えられました。
明日より、しばらくの春季休業日です。子どもたちが安全に、そして元気に過ごすことができ、4月7日(水)には、全員そろって新学期を迎えられるように願っています。
3月23日(火) 第8回 卒業証書授与式
本日、城北畑小学校 第8回 卒業証書授与式を行いました。
卒業生27名が、藤本校長より卒業証書を授与され、本校を巣立っていきました。
今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、いろいろな行事で創意工夫を求められた年でもありました。その中でも、立派にリーダーシップを発揮し、城北畑小学校を引っ張ってきた6年生です。
式の中では、在校生からの心温まるお祝いメッセージも披露され、卒業生の門出を祝福できました。
また、卒業生の呼びかけや歌はとても堂々としており、最後の晴れ舞台で素晴らしい姿をご家族の皆様にも見ていただくことができました。
卒業生の益々の活躍を期待しています。
3月18日(木) お話会(最終)
今年度のお話会は、今日が最終回でした。コロナ禍のために、例年よりもお話していただく機会が減って残念でしたが、毎回いろいろな本を読み聞かせていただくのをとても楽しみにしていました。今日は、お話の後に、みんなが書いたお礼のメッセージを贈りました。
お世話になったクリンソウの皆様、ありがとうございました。
3月10日(水) 3・6年 5・6年 交流会
今日は、3・6年、5・6年交流会を行いました。
3・6年交流会では、体育館でハンドボール大会を行いました。待ち時間には、外で鬼ごっこもしました。春の訪れを感じるぐらい温かい気候で、みんな汗をかきながらもおもいっきり走りまわって楽しそうでした。
この5・6年交流会は、5年生が「6年生を送る会」として企画し実行しました。内容も「ジャンケンサッカー」「間違い探し」「3択クイズ」と面白い企画ばかりで、どのゲームもとても盛り上がりました。入場と退場の際には、花道を通りましたが、紙吹雪のサプライズもあり、なんだか照れ臭そうな表情をしていた6年生でした。
各学年との交流会を何日かに分けて実施してきましたが、卒業生がそれぞれの学年との交流を深める時間を持つことができ、6年生にとっても、下級生にとっても思い出に残る素敵な時間になりました。