午後は、磯観察をしました。海の生き物について、お話を聞いたあと、実際に箱眼鏡で水の中をのぞきました。 ヤドカリ、小さな魚やカニ、エビなど、いろいろな生き物をみつけることができました。また、ヒトデやウニなどの動きを観察したり、触ったりして生態について学びました。
午後は、磯観察をしました。海の生き物について、お話を聞いたあと、実際に箱眼鏡で水の中をのぞきました。 ヤドカリ、小さな魚やカニ、エビなど、いろいろな生き物をみつけることができました。また、ヒトデやウニなどの動きを観察したり、触ったりして生態について学びました。
午前中は、竹野スノーケルセンターで、スノーケル体験をしました。スノーケルでは、たくさんの魚を見ることができました。遠くの岩場まで泳いでいく班もありました。好天の中、思い出に残る活動ができました。
昨夜の雨と雷から一転して、とても良い天気のもとで、活動しています。
磯観察のあと、スノーケリングに挑戦しています。
最終日の今日は、この後、昼食のお弁当を食べて、それぞれの学校に帰ります。
曇り空ですが、雨は降っていないので、ホテル近くの浜で楽しんでいます。
はじめは、思い思いに浜遊び。その後、活動班ごとに砂で作品を作るサンドアートに挑戦しています。アイデアと力を合わせて夢中になって取り組んでいます。
夜には、補助員として参加してくれている大学生4名からお話を聞くキャリア交流会を行います。
朝から少し雨が降っていましたが、予定通り円山川公苑にやって来ました。午前中は、カヤックとカヌーでした。最初は思うように操船できませんでしたが、すぐに慣れて遠くまで行ける児童もいました。
午後からは、竹野子ども体験村でキャンドル作りをしました。砂浜で貝殻やシーグラスを見つけることからキャンドル作りは始まります。自分で見つけた貝殻などを瓶の底に敷き詰めた砂の上に、工夫を凝らして並べました。
曇り予報だったのですが、夏のような日差しのもとでの海釣り体験になりました。
ポイントによって違いはあるものの、たくさんのフグやアジが釣れました。
釣針にエサがつけられなかったり、釣れた魚を針から外せなかったりするなど、初めての体験に戸惑いましたが、楽しい体験になりました。
明け方まで雨が降っていましたが、散歩に出かけるころにはあがりました。
散歩に出かけて、お腹も空いたので美味しく朝食をいただきました。
今日は、午前中には竹野川で魚釣りをします。午後からは当初の予定を変更し、キャンドルづくりです。
今日も元気に1日が始まりました。
香住高校海洋科学科の生徒の皆さんが先生になって、サバ缶作りやせりゲームをを教えてくださいました。また、淡水や海水の水槽を見学させていただきました。
自然学校に向けて、一緒に行く八上小学校の5年生との事前交流会を城北畑小学校で行いました。「WELCOME 城北畑小学校へ!!」と自分たちで作った看板を持って出迎えました。
レクの「進化じゃんけん」や活動班ごとの自己紹介を通して、たくさん交流できたと思います。カッター班の座席を決めた後には、素早く並べるように練習しました。次に会うのは自然学校当日です。協力して、楽しく学び多い体験学習にしたいと思います。